
ピアノを習い始めて2年もたつ長女(小1)がなかなか音符を覚えられません🥲…
ピアノを習い始めて2年もたつ長女(小1)がなかなか音符を覚えられません🥲
曲になればある程度前の音符の繋がりで何となく分かるというか、頑張って譜読みしてドレミを覚えて弾くって感じで、初見ではほぼ無理です💦
次女はまだ半年ですが、次女が初見で弾ける簡単な曲も長女はかなりつまづきながらです。
譜読みを得意になるにはどんな練習するのが良いでしょうか??
音符カード?とかで覚えるのって効果ありますかね😣?
- ママリ(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私か通っていた所では音符カードでクイズ出してくれていて、楽しく覚えられましたよ☺️
とりあえず覚えやすさは個人差大きいですし、ト音記号が完全によめるようになってからヘ音記号 という感じで、まだあいまいな時にはヘ音記号は始めない方がいいかなとは思います🙌

みんてぃ
長女は2年経ったころに覚えましたが、次女がまだまだな感じで苦戦してます😂
先生に、おはじきと五線譜で教える方法を教えてもらったのでトライ中です!(音符カードも併用)
私が子供の時も五線譜のホワイトボードにマグネット置いて覚えたなぁというのを思い出したので、そんな感じでやってみてます。

はるな
娘は音符カードで覚えました。
覚えるまでは毎日やっていたので
今はスラスラ読めますし読むスピード
も早くなりました。
教本の譜読みを1人でやるので初見でも
簡単な曲なら弾けますし難しい曲(5歳にとって)だいぶ弾ける様になってきました。なので音符カードおすすめです😉
ママリ
ありがとうございます😊
一応両手の曲も結構前から弾いていて習ってはいるのですが、パッと出てこないみたいで💦💦
音符カード家でも取り入れてみようと思います✨