
イレギュラーなことに対応できなすぎる夫例えば庭に一緒に出て、夫だけ…
イレギュラーなことに対応できなすぎる夫
例えば庭に一緒に出て、夫だけ帰った場合には
家帰る⇨鍵閉める
(私がまだ庭にいるのに)
私がインターホンを押すと
インターホン鳴る⇨インターホンに私が映る⇨インターホン出る⇨鍵開ける
私からしたらまず鍵を閉めらていることにイラッとします。次に間違えて閉めたなら、しまった!とすぐに出てくればいいのに、寒い中夫のミスで外で待たされて、インターホン越しに答える時間の無駄にいらつきます。
みなさんはこんなことではイラッとしませんか?
夫は家でミルクをあげており、鍵は間違えてしめた。それはごめん。インターホンは何か用事があるのかと思っただけでわざとじゃない。わざとじゃないのにわざとだと思い込んで怒ってくる。ミルクを上げていたからインターホンででた。と言っています。
夫の行動を思い返せば、お風呂の通話できる機能やインターホンなどを使いがちです。でも狭い家なのでインターホンから玄関まで2メートルくらいです。
あかの他人なら、インターホンでいいと思うのですが身内がインターホン鳴らしてもすぐそこなのに出ないもんですかね?
なんか夫の行動が毎回意味わからなすぎて発達障害じゃないかと疑ってます。ちなみにADHDは診断されてませんが絶対あります。(小学生のころ席に座らずうろちょろしていたと義母が言ってました。忘れ物も異常です。物事をするときは完結できずにやりっぱなしが目立ちます。例えば、ミルク飲ませ終わる⇨哺乳瓶ほったらかしのままで洗うの忘れる。お弁当袋にいれる⇨引き出しあけたままでしめるの忘れる。)
パターン化したことに関しては応用がききません。もしかして、ASDもあるのかな?
それとも私の考えすぎ、もしくは私がおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちの旦那の自己紹介文ですかね笑
うちも鍵閉められること多数。
なのに閉めてほしい時の締め忘れ、
玄関ドアの開けっぱなし(鍵でなく、ドアがフルオープンです)
開けといてねと言っても数分後に閉められる鍵
みんなが何度か出入りするときに最初は閉めなくてもそのうち閉めます。
作業やりっぱなし、引き出し5センチ開けっぱなし、冷蔵庫5センチ開けっぱなし、炊飯器開けっぱなし、トイレのドアフルオープンで開けっぱなし
上記全て指摘されても焦らず淡々と「あー、、、ごめん。忘れてた」と悪びれずに軽い謝罪。
うちも何かしら疑ってます。

ママリ
私が鍵閉めてしまう立場なのですが、旦那がまだ外にいるのに家に入るとついつい癖で鍵を閉めてしまいます。。😭
ドアコンコンされたりインターホンが鳴ってから、ハッと思い出してダッシュで鍵開けます。。
ADHD、ASDがあるなら、家に入る=鍵をしめる、インターホンが鳴る=通話って感じで、旦那さんの中で行動がパターン化されているのではないでしょうか🤔
もしそうなら臨機応変に対応するのはなかなか難しいかなあと…。
書いてある文章を読む限り、特性はありそうですね。
奥さんが外にいる事すらも忘れて鍵を閉めるのか、外にいるのは分かっているけど鍵閉めるのでしょうか?
前者なら鍵を常に持ち歩く(面倒ですが、、)自分で対処していく方に持って行った方がスムーズかもです。
後者なら、私が外にいる時は鍵を閉めない!と何度も言い聞かせて行動パターンを作っていくですかね。。
あとはそのうちできるようになってくれたらラッキーくらいの精神で構えておくことですかね😭
コメント