
コメント

なんちっこ
上の子が、吃音あります。保育園か、幼稚園通ってますか?最初は様子見てたんですが、四歳なっても続き保育園の、先生からも一度役所に相談してみてもいいと言われ療育センターか、区役所のこども支援課に、連絡しました。
そこから、診察予約して、療育2、月一度通い、来年小学生なるのですが、本日再度療育センターで細かい検査をしてもらい、通級することになりました。
年齢によっては、治るかもしれないから様子見って言われますが、いざ診察してほしくても予約が半年後など混んでたりします。

はじめてのママリ🔰
娘も3歳前〜3歳4ヶ月で幼稚園に入園するまで吃音がひどかったです。
うちも最初の1音が詰まって「じ…じ…じゅ…じゅ…じゅ…ジュース」みたいな感じでした。
可哀想だし親も辛いですよね。
どもり始めて1週間くらいしても治らないから心配で市の相談員さんに電話しました。
言語聴覚士のトレーニングを案内されて予約しましたが数カ月待ちで、待ってる間にうちは自然と治りました。
はじめてのママリ🔰
はい、通っています。
そんなに先になるのですね…
上のお子様はいつから吃音が出始めましたか?
療育センターで検査の結果
一過性のものではないと診断されるのでしょうか?
なんちっこ
保育園か幼稚園の先生にもどう感じるか聞いてみていいと思います。うちのこは3歳くはいから始めの音を、繰り返す感じですね。
でも、よく見ると最初の音に力が入るとかパターンあるみたいです。1年くらい療育で言語聴覚士さんに診てもらって、良くなってるかとか、発表会とかイベント近くなると緊張からか出るタイプかたかすごい観察、記録してくれます。
小学校までに改善しそうか、続くかって感じですね。