※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

子どもに対する自分の怒りの感覚と、旦那の見解の違いについて悩んでいます。自分は少ししか怒っていないと思っているのに、旦那は多く怒っていると感じているようです。子どもがチャイルドシートに座らない際のやり取りも、怒りと見なされているようです。

子どもに対して、自分では1日のうち体感1割怒ってて
旦那から見ると5割怒ってるそうです。

5割って半日ずっと怒ってるじゃんって思ったのですが、みなさんどうですか?

ちなみに、チャイルドシートつけてくれなくて

👩ほら、座って。座らないなら扉閉めまーす。
👦やだやだ
👩(扉開けて)最初から座ってね。はぁ…

と言うのも怒ってるにカウントするようです。
私は怒ってるつもりないですが、疲れ切ってるように見えるそうです。

コメント

なぁ

子どもといるとはぁ。。
ってなるタイミング結構ありますよね?!
それを怒っていると言われたら私は8割怒ってることになりそうです🤣

  • るん

    るん

    ですよね!
    そんなの怒ってるうちに入らないよと言っても平日いない旦那にはわからないな〜とあきらめの境地です。

    • 2時間前
3児mama

はぁ…もカウントされるとしたら、私は7〜8割かな😇笑

旦那さんからしたら、機嫌が良くない=怒っているなんですかね?四六時中ニコニコいなきゃダメとか?🤔

疲れ切っているように見えるなら疲れさせるなよ✋(あなたが動いてよ!)って話ですね😶‍🌫️

母、お疲れ様です🥹

  • るん

    るん

    ご機嫌なママが理想的なママなんでしょうね
    旦那が怒らないタイプなので自分基準なんだなと思います。
    やってよ!って本当に思います😱
    子どもがパパ拒否で泣き喚くので私の育児量が多いです

    • 2時間前