

ままり
ピアノ調律師してました☺️
一応1.5畳用の防音室も販売してますし、保育系のある大学や声楽科などはその広さで使ってます!
ただ、空調が心配ですね😅
生ピアノを置くなら湿度が一定じゃないと、ピアノ自体がダメになるのと、練習していく中でお子さん自身が暑くなる可能性あります。
また狭い部屋が好きじゃないお子さんで拒否というのも聞いた事あります。
ちなみに、ピアノによってバラして搬入できるのと、外の道路状況で窓や階段から可能な場合あります☺️
ただ、リビングや子供部屋など生活の中にないと、練習癖が付かなかったりする時があり、ピアノの先生もよくリビングにと言われる方も多いです。
ちなみに今は、電子ピアノはどこに置かれてますか?もしキーボードが軽めとかの原因なら、アップライトより電子ピアノのグレードアップするだけでもアップライトに今は同等な感じです😂
もし生ピアノなら、小型でもグランドだとタッチ感変わります。

ままり
うちは6畳の部屋にグランド置いてますが音で耳が疲れるのでたくさん弾く時は部屋のドア開けて弾かせてます💦
そんな感じで部屋のドア開けたまま弾かせてあげるのはどうですかね?
それなら閉所に対する不快感も減るし音も抜ける気がします!
あと空調面はどうですか?
1,5畳だとエアコン無さそうですが大丈夫そうですか?
我が家はピアノの置いてある部屋は年間通して50%前後になるように冬は加湿器、他の時期は除湿機を使って日々調整してます。

はるな
2畳の部屋にアップライトピアノ
置いています。うちは2階リビングで
床暖房が入っていてハウスメーカーの
方に200キロ以上は厳しいし床が抜けるかもしれないと言われて😓
床を補強すれば置けるかもと言われたのですが新築だし床抜けるのを心配して生活するのが嫌だったので1階の書斎スペースにピアノ置いています。
狭いですがドアを開けて弾けば大丈夫だと思いますし上の方も書かれていますが室温や湿度を管理出来れば問題ない気がします。
うちはヤマハで購入したのですが
営業の方に相談すると色々教えて
くれます。2階に置きたいなら設置出来るか配送業者の方が下見に来てくれて
判断してくれますよ。
コメント