※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

小1の娘の話ですが、幼稚園夏休みの時に髪を染めたいとしつこく、、(そ…

小1の娘の話ですが、
幼稚園夏休みの時に髪を染めたいとしつこく、、
(その頃しなこちゃんが流行ってたりしたので憧れて)
小学校上がる前に切っちゃえばいいや!と思い
毛先だけをブリーチしてピンクにしたりしてました💦

でも小学校に入ってみたら、
金髪、水色、ピンク、ユニコーンみたいな色だったり
ハイライト、インナーカラーなど割と多くてびっくり(笑)
(田舎だからだと思いますが)

娘がまたやりたくなってしまって😱
でも、変わった親というか...ヤンママのような...
子供の髪染めてる親って偏見もたれがちのような...
と思ってなかなか染めてあげられません😂
(今20代なのでそういう目で見られそうです)

小1のタイミングで県外に誰も知らない町へ引っ越してきて
徐々に少しずつ学校で話せるママが増えてきたところで
そういうことしたら、、とかドキドキ
そんな親の気持ちなんかどうでもよくて、
娘のやりたいことをやらせるべきなのかな😭

中学入ったら高校卒業するまで染めれませんもんね💦

コメント

h

私ならやらせないですね💦
ウチの学校は1500人くらいのマンモス校ですが、やっぱり髪の毛染めてる子は何人もいます。
が、全員もれなく問題アリな子ばっかりです。
なので正直私はむちゃくちゃ偏見あります💦
浮いてもいいよ、好きな事やりたいし!くらいの気持ちがないと難しいのかなと😢

boys mama⸜❤︎⸝‍

私全然ありです😊
長男の友達も髪染めたりパーマ当てたりしてる子居ますが、悪い子じゃないです😊
私も20代で長男の年代ではままさんの中では若い方かもですが、それなりに普通に話してたら変に思われませんし、見た目じゃないですし👍

はじめてのママリ🔰

私はやらせない派ですね!
偏見正直ありますが、
我慢しないといけない所は線引きちゃんとしてほしいので!