※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもに「邪魔」と言ってしまうことが多く、言い換えの方法を探しています。代わりの言葉はありますか?

子どもにほぼ毎日邪魔って言ってしまいます
特に掃除や料理してる時に言うことが多いです
最近は大人が言う言葉を毎回オウム返ししながらドンドン覚えていて、ついにさっき邪魔っていうようになってしまいました
邪魔って言わない、言い換えってありますか?

コメント

いの

ちょっとしっつれぇ〜いとかそっこどーいてーとかユーモア交えて言ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕あるときはいいんですけど、危ない時とか、咄嗟に出ちゃうんです🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ちょっとどーいて!とか、こっち行ってくれるー?とか言ってます!

余裕ない時とかは邪魔!って言っちゃいますよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです
    余裕ないときは
    邪魔!どいて!触らないで!の3連コンボしちゃいます…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危ない時とかは仕方ないと思います🙂‍↕️

    • 2時間前
れい

通して~とか
場所交代して~とか、
ここに移動してくれる?とか
かな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕ないときでも優しく言えますか?

    • 2時間前
  • れい

    れい

    熱いものを扱っているなど身の危険があるときだけは、(後ろに)さがって!
    ですね。

    うちのこは、
    邪魔 の言葉では、萎縮して固まってしまって動けないタイプなので、
    具体的にして欲しい行動を言うようにしています😅

    優しいかどうかはわかりませんが、

    私が思うきつめの言い方では
    泣いて逆に面倒なので、泣かせない程度には調整して言っています

    • 2時間前