
宅建とかそれに似たレベルの試験で「2Dでしか見れてないとひっかけにひ…
宅建とかそれに似たレベルの試験で「2Dでしか見れてないとひっかけにひっかかる。3Dで見れるようにならないといけない」とかちゃんと理解してないと解けないよと言われると思うんですが、意義を述べたいです。
「ちゃんと理解しててもひっかかるんです‼︎‼︎‼︎」と😂
理解してるのとひっかけにひっかかるのはもはや別次元じゃないですか?😂😂
まず、200問を2時間でというプレッシャーの中でありとあらゆる手でひっかけてくるのが鬼畜じゃないですか?
「〇〇は〇〇である。丸かバツか」くらいでよくないですか?😂
- はじめてのママリさん(2歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリさん
自分もそう思う。自分もしっかりひっかかるタイプだ。

はじめてのママリさん
自分はひっかからないが、そう思う。

はじめてのママリさん
自分はひっかからないし、そう思わない。やはり理解度だと思う。
コメント