
危険危険じゃないの線引きって難しくないですか。なんでも危険危険いっ…
危険危険じゃないの線引きって難しくないですか。
なんでも危険危険いってたら遊具のジャングルジムだってかなり危険部類になるじゃないですか。
正直どこまで叱ればいいのか迷います。可能性を縮めるのも違うなと思って普通に遊具やらせてたら施設の人にもう少しこうやろうねー的な感じで怒られたこともあり気まずい気分でした。
こういうことってみなさんありますか😭
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント

ままくらげ
遊べる施設で注意されるってのはよほど乱暴な遊び方、周りを危険な目に遭わせるような遊び方なのではと思うのですが、一体何をされたのでしょうか?🤔
周りの子が高いところに登って飛び降りたり、よちよち歩きやハイハイの子の周りで全力で走り回ってて呆れた事があります。(注意書きがあるのに他の親はスマホをいじって無視)
子供がその子らの真似をしようとしたので注意するも「みんなもやってるもん」と止めようとしなかったので、事故を起こす前に強制的に帰宅した事はあります😩
可能性より周りの安全ですよね💦
可能性を伸ばしたいなら自宅敷地内でやるのが一番だと思ってます。

はじめてのママリ🔰
危険か危険じゃないか、遊ばせるか遊ばせないかのゼロヒャクの考え方ではなくて、遊び方によっては少し危ないけど、親がそばにいて常に見守れば大丈夫、みたいな考え方も大事だと思います!
そうすれば、施設の人に注意される前に、親が注意できますし🤔

はじめてのママリ🔰
注意されるって余程危ない遊びじゃないと注意受けないと思います。
他の子も遊ぶとこでは、可能性縮める云々ではなく、周りに配慮する遊びではないとダメだと思います。我が子は危険でなくても周りが危険の場合もありますし
はじめてのママリ
もちろん真横なんなら目の前で遊んでいました…放置はできません…うちの子やんちゃなので。
確かにうちの子は大丈夫だけど他の子が真似したら危ないとかありますね…
もちろん私も真横ですぐ支えられるように付き添っていたのですが、言われてからは私も強く子供に注意するようにしていました。