※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
ココロ・悩み

二人目不妊治療中です。昨年からFT手術、人工授精など行いましたが、授…

二人目不妊治療中です。
夫や義母の愚痴になりますが宜しければ聞いてください。

昨年からFT手術、人工授精など行いましたが、授かれず、今回より体外受精に進むことになりました。
私も仕事をしていて色々とスケジュールの調整が難しかったり、子どもの世話などで毎日バタバタ過ごしています。
そんな中で夫は今月から単身赴任となりました。

二人目はもちろん欲しいと思っているのですが、この先、夫の単身赴任が続くと考えると不安もあるのが正直なところです。
義両親は近くには住んでいますが、私たちに干渉し過ぎなところがあり頼るのもそれはそれでなんだか辛いです。

それに体外受精のことを義両親に伝えると、双子にはできないの?と言われ、私の身体の負担のことは何も考えていないのだなと思いました。

採卵の日が決まりそうで、夫に伝えても、その日は休みとってそっちに帰るの身体的にしんどいと言われたり、義母にも夫が単身赴任だからわざわざその日に帰らすのはだめとか言われたり、なんだか辛いです。

そんな中で、体外受精を進めて授かれたとしても、この先夫や義両親とうまくやっていけるのか、不安になり泣いてしまうことも増えました。
一度不妊治療はお休みしたほうがいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の赴任先がどれくらい離れているのかが分かりませんが、確かにピンポイントで休みを取って帰ってくるのはしんどい気持ち分かります。

でもここまで不妊治療してきてみゆきさんの負担もお気持ちも分かるので、今この状況で今後も真剣に治療に向き合えるのかご主人と方向性を決めるのがいいのかなと思います。

あと、義両親の双子にはできないの?ってどう言う意図なんでしょうか?🥲
不妊治療だと双子がなりやすいからそうすればいいのにってことですかね?
過干渉すぎますし、この状況だとみゆきさんが主体で双子を育てるんですよね。

完全にストレス源になってると思うので、ご主人にも伝えた上で距離置いた方がいいと思います…

ままりぃ

ご年齢や体力との相談になるかと思います。単身赴任はいつまでの予定ですか?
あと、夫婦お二人がどれだけの熱量で2人目を望んでいるか。
バランスが取れてないとどちらかが辛くなりますよね💦
体外受精は女性側の体に大きな負担があります。せっかく痛い思いして採卵したのに、夫にこんな事言われた、など、心が落ち込む要素があるなら、今回一度は実施して、次をスローモードにするのもメンタル的にいいと思います。
しかし、義両親、、、
双子にはできないの?→3人は産めってことですか?
単身赴任中の夫を呼び戻すのはよくない→夫婦で決めたものなら口出す余地ないのでは?
そんな言い方なら、気持ちが離れるの仕方がないですね、、、

ママリ

私も体外(顕微)で2人とも授かってます!
旦那が家に居ない日の方が多いので採卵だけは新鮮なものが要るよ!!!とどうにか居てもらったので、文面読んでるだけでも寄り添ってくれてない感がどうしてもモヤモヤしますね😭☁️
義両親も興味や好奇心かもしれませんが普通に体調心配してくれよ…って思ってしまいました💦

旦那さんの精子は凍結してる感じですか??
身体的にもメンタル的にも上の子育てながら頑張るみゆきさんが全振りでしんどいので、おやすみも視野に旦那さんと話された方が良いと思います😭!
黙ってて子供ができると思うなよ!!と言ってあげたいです💦(悪阻も上の子いたらしんどいので😭)