※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

適応障害、どのくライの期間仕事休みましたか?

適応障害、どのくライの期間仕事休みましたか?

コメント

初めてのママリ🔰

過剰適応、抑うつ状態と診断された時は5ヶ月休みました。

3ヶ月で一度復帰予定でしたが産業医面談でまだ復帰しない方がいいとの指示、その後2週間だったかの通勤訓練を経ての復帰でしたー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰してまだ働き続けてますか?
    休む前、いわゆる症状が出たときはどんな感じでしたか?休んでる間はどうでしたか?

    • 10月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    もう退職して今は専業主婦です。
    決定打となったのは出勤途中に電車の中で涙が止まらなくなり途中下車してその場から動けなくなってしまったことです。その足で精神科を受診しました。
    その前からずっと仕事中も泣きそうになる、家でも涙が出るって感じでしたー。視界の上の方が常にグレーでモヤがかかってる感じでしたね。

    休んでる間は、最初は休職することの情けなさや恥ずかしさなどでめそめそしてましたが、1ヶ月くらい経つと暇だなー、て感じになって、3ヶ月くらい経つと早く働きたいって気持ちが大きくなってました。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか…
    仕事で何かしんどかったとかではないんですか?やはり休むと言う選択肢がいいんですかね…職場の異動とか係替えとかではどうしようもないものなんですかね…

    • 10月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    教育係と合わなかったです。不機嫌を表に出す人で、色々と問題がありました。私の他にも2人潰されて、本人は今は地方の営業所にいます(笑)

    ただ、私は入社前に身内を亡くしており、それが尾を引いていてそもそもコンディションがよくなかったというのもありますが...。

    休職、私はして良かったと思いますよー!
    社会人になるとまとまって休むことってできなくなりますからね。

    ちなみに復帰後は適性のある部署に異動させてもらえて、社内で表彰をされるくらい活躍できましたし、同期より早く出世しました。なので、休職がマイナスになるというのはあまりないかなと思います。
    原因がはっきりしてるなら、距離を取るのが一番です。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    原因がいまいちわからず…
    仕事で新しいことをたくさん覚えろと言われたり、資格をとらされたり、周りのふぉろーとか、先輩のように動くように求められたり、あるとき先輩が不機嫌で自分だけ無視されてる感じになったりとか、パワハラじみた事を他部署の人にされたりとか、通勤が遠いので育児と家事と仕事の両立がしんどくなったりで、色々重なって症状が出てる感じです。なので、どうしたら良くなるかわからず…私としては今の会社、企業を離れるべきかとも思ったりしてます(数年後には辞めざるを得なさそうで…)

    • 10月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    適応障害と診断されて、診断書出てますか?

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、出てます。診断書には業務の軽減措置をお願いと書いてます

    • 10月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    休むかどうかは投稿主さん次第なんですね。
    私的には一回休んで別部署で復帰が一番おすすめです✌️
    それでもまたダメになったら退職

    • 10月20日
チャグチャグ

2ヶ月休んで復帰しましたが、復帰後も体調が良くなく、上司が時短勤務にしてくれてからの転勤でした。当時の上司が、少しでも業務内容が楽になるようにとの配慮での転勤でしたが、転勤先の新上司がクソだったので、辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな症状がでましたか?休んでる間はどうでしたか?復帰してもやはり鬱っぽくなりましたか?

    • 10月20日
みみり

1ヶ月休職して退職しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな症状がでましたか?
    退職は休職中に決意しましたか?それとも、症状あるときにすでに働けないって気分でしたか?

    • 10月20日