※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入学前の教育について今できることは・足し算引き算(繰り上げと、3つの…

入学前の教育について

今できることは
・足し算引き算(繰り上げと、3つの数字の式まで)
・ひらがな、かたかな
です。
もう少し本腰入れてやった方がいいですか?
皆はどの程度やって入学するのでしょうか?
他にもやった方がいいことあれば教えてください。
アルファベットもやった方がいいですよね?

コメント

ままり

やらないよりはやった方がいいので、子供にやる気があるならアルファベットもやった方がいいです。
でも、外で身体を動かすのも大切だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アルファベットも興味があればやらせてみる感じにしようと思います!
    いつも勉強は夕飯後にさせていますが、それとは別にインドア派なのか外遊び少なめなので外遊びさせてみようと思います✨️

    • 7分前
みぃ

私立の教育系の小学校ですか?

小学生の勉強…ビックリしますよ🤣
国語はまずひらがなの勉強から始めますし、算数は1+1からです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    違います!公立です!
    ママリ見てるとみんなやってるように感じてしまいました💦
    でも確かにそうですよね!笑

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

そんなにできなくて大丈夫です🤫💦
自分の名前が読み書きできたら大丈夫です。
アルファベットなんて2年生でもまだやりません、、、
上記のことは全て小学校入ってみんな習います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アルファベット無いんですね😱
    幼稚園で英語やってるので小学校では本腰入れて始まるのかと勘違いしてました🤣笑
    本人はひらがなと計算は大好きらしいのですが、アルファベットに興味無さそうなのでそっとしておきます🤣笑

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

小学校で困らないかの範囲であれば、問題ないと思います。
学習面より、時間見て動けるか、1人で準備できるか等の生活習慣があればよりスムーズだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    1人で準備は大丈夫だと思うのですが、時間見て動けるかは意識したことがあまりなかったので意識させてやってみます!

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

学習はほんとに少しずつ進めていくのであまり最初に出来るようになりすぎてると退屈かもです。
本人が意欲的ならやるのは良いと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😂
    ひらがなと計算は好きらしくほっておいても勝手にやってるのですが、それ以外には興味無さそうなのでそっとしておきます!

    • 2分前
のぞみん

やるなら時計のよみかたですかね
我が家は時間みながら朝の支度してほしかったので何時何分まで正確に答えられるようにしてました

娘は3歳からスマイルゼミを始めて年長で小1講座終わっています

あまり進みすぎても学校の授業がつまらないのはあるかもです
今の時期にに学校の授業では繰り上がりの計算や足し算と引き算あわせた問題を教わっています

うちの子も面談で授業中寝てる子3人に入っていると言われました😅