※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後1か月はもうなんでもできなきゃまずいんでしょうか?三日間促進剤で…

産後1か月はもうなんでもできなきゃまずいんでしょうか?

三日間促進剤でだめで最終的に帝王切開で出産しました。初産です。産後数週間は実母がアパートにきてくれてました。夫も私が動けなかったのでたくさん家事してくれました。

いま産後1か月ちょっと経ちますが、毎日ワンオペです。
子が可愛いので育児は苦でないのですが、身体が思うようじゃないです。基本は自分ひとりで頑張ってます🤧

たまに、人と話したくて&手を借りたくて、実母にアパートにきてもらえないか聞くと「産後1か月経ったのにまだそんなこと言ってんの??」と。実家とアパートは車で15分の距離です💦

夫も、仕事から帰宅したら「俺つかれてる」モード。
ミルク作ってくれますが、あとは寝てます。
なにも言われてないですが「もう大丈夫だよね、育児やっといてね」みたいに感じてしまいます

鬱みたいになってはいないんですが、、毎日気分が暗くなります。

身体は、ガッツリ動くと傷がたまに痛いです。
悪露は落ち着きました。血圧が低くて頭痛あり。
全然育児やれなくはないです!だから甘えと言われたらたしかにそうなのかも?

赤ちゃんが可愛いのだけが救いです…
ただ、私の疲れの行き場がなくて、正直つらい。。

コメント

ゆー

え、実のお母さんにそんなこと言われるんですか?😱

私ももうすぐ1ヶ月経ちますが…わんおへできる気がしません💦
夜中にミルクもあるし途中で起きることもあるし寝ないこともあるしで寝不足。
家事なんてとてもじゃないけどできそうにありません😅

1人で頑張ってるママさん凄いです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    はい、、母に言われてわたしも最初はショックだったんですが「それもそうなのかな…」って悩んでました。
    優しいコメントに救われます。。ゆーさんも大変な中なのに、ありがとうございます😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1人目は1ヶ月半は実家にいました🥹
何もかも初めてだししんどいし
帰ってからも母に手伝ってーて何度も頼みました💦

2人目3人目からは里帰りなし退院日から家事や上の子の送り迎え等動かざる追えないしで自分も強くなったなと

今はたくさん手伝ってもらって下さい☺️
少し産後うつ気味な気がします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうだったんですね、経験された方からのコメントはすごく参考になります。
    産後うつ、気をつけます…🥲💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も初産の時1ヶ月経ったら毎日ワンオペで親にも甘えるなと手伝い断られたのでお気持ち分かります。
帝王切開なら尚更痛くて辛いですよね…。
産後ケアとか使えませんか?
休日だけでも夜中のミルクを代わってもらうとかは難しいですか?
予防接種が済んだら支援センターに行くのも手だと思います。
私自身は当時そんな余裕もなかったのであまり言えないのですが、結構2〜3ヶ月の赤ちゃんも多いです。
スタッフさんが抱っこしてくれるのでトイレにも行けますし、他のママさん達とお話しすることが出来るので気分転換になるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🥲
    気持ちわかってくださり嬉しいです。。それだけでも、ホッとします。

    支援センターも視野に入れてみます!貴重なお話ありがたいです🥹🌸

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ええ😱😱
そんなこと言われるのびっくりです💦
1人目なんか特になにもかも手探りで大変なのに。。

昔の方って産後復帰も早かったし、産後1ヶ月の縛り厳しい人多い感じします😇
人それぞれ体の戻り方も違うのに、、

旦那さんもなぜそんなに丸投げなのでしょうか😱😱😱
疲れてるのはお互い様です。。
初めが肝心な気がします😣😣😣
話し合えないですか?

はじめてのママリ🔰

初めての出産で自分の体調も整っていない中の子育てって大変ですよね💦



自分1人だからやらなきゃとも思うし、身体休めたいとも思う。
なんでもできることなんてないと思います。初めての出産でしたら手探りだと思いますし☺️


わたしも帝王切開で出産していて今8ヶ月の子と5歳児ワンオペで育てています。
そして出張が多い夫😇
夫がミルクつくってくれたのはここ最近です🙄



帝王切開の傷口痛みますよね💦
自分のケアも大切なので夫でも親でも言える方がいるなら何度でも伝えてみても良いと思います。むしろ言わないと気づいてくれない🥲



もちろんこういった掲示板でも市のセンターでも吐き出したり、伝えれる場があれば利用したら良いと思います。



いろんな手を借りてくださいね☺️