※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親戚の葬儀に行くべきか悩んでいます。旦那が親の関係を気にしており、行くべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。

葬儀について教えてください。

私の親戚がなくなり、私の親から連絡がありました。
その親戚は、私の祖父母の家の隣に住んでいて、子どもの頃は行くたびに会っていました。
独身のため、私の親が面倒を見ていました。

そのため葬儀は私も行かなくてはと思ったのですが。

ふと旦那に、私の親とその親戚の関係は?と聞かれ、そういえば昔、従兄弟と聞いたような...。
たしかではないのですが。
今この状況で親に聞くのは失礼ですよね?
でももしも叔母とかだと、また違ってきますよね?

旦那が、親の従兄弟なら我が家は遠い親戚になるから、葬儀は行かなくていいと言います。

どうしたらいいでしょうか?
もし葬儀に行くとしても、旦那の協力がないと難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら母にこそっとどんな関係か聞いちゃいます。
それで親の兄弟でなければ、やっぱり行かないと思います。
香典だけ送ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母はいなくて、父親の親戚です。
    父親に聞いてもいいと思いますか?
    ちなみに香典だけ送る場合は、葬儀前に親に手渡しする感じですか?
    それとも親に立て替えて?もらってとかですか?
    葬儀後ではおかしいですよね?

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、母…と、うちの事情で書いてしまいました。
    香典は、うちは実家が近くないので立て替えてもらってます。

    • 12時間前
はじめてのマリリン

わたしなら聞きます。
正直子供の頃なんて正確な関係性なんて気にしてなかったです。親戚のおじさん、とかそんな感じで成り立ってました。なので今更聞いても問題あるとは思わないです。

わたしは、母のいとことは頻繁に会うことはなくとも未だに会えば、おばさーん!ってなるので、そういう遠い関係でも葬儀は行きます。
ご主人が行かなくて良いと思っても、はじめてのママリさんが行きたいと思えば行っていいんですよ。最後のお別れなんだから。行く必要ないとか、立場で考えるのではなく、行きたいか行かなくてもいいかなと思うかどうか。行きたいなら、ご主人には、あなたは行かなくてもいい、わたしは行く、と伝えていいと思います。

はじめてのママリ🔰

失礼なことではないので聞いていいと思います。

そして相手がどんな方であれ
最期だから行っておこうと思うなら
いっていいです。
遠い親族だから行かなくていいなんて
ルールないですから。