
ふてくされてる旦那をどうしたらいいですか?😓昨晩旦那と大喧嘩しました…
ふてくされてる旦那をどうしたらいいですか?😓
昨晩旦那と大喧嘩しました。
理由は旦那が育児や家のことに関して、人ごとみたいな感覚の時があって、私の怒りが爆発してしまいました。
言えばやってくれたりはしますが、言わなければ何も動こうとしません。子供のパパ見知り?もあって、子供の世話もほとんど私がしており、毎日の夜泣き対応もほぼ私で、必死にあやしてる横で寝ているか起きてもぼーっとこちらを見ているだけなのでブチ切れてしまいました。
そしたら旦那も逆ギレし、私も抑えらせず怒鳴り合いの大喧嘩になりました。
子供もいる前だったのに、子供に対しては怖い思いをさせてしまったと本当に反省しています。
ですが旦那に対してはどうして私が悪いのよという気持ちばかりでできます。上に書いたような日頃からの行いも無理だし子供の前なのに平気で大声を出してくるところも嫌です。
一晩明けてもまだ機嫌が直らないのか不貞腐れて1人で2階に行ってしまいました。
その間子供の世話をするのはもちろん私です。
自分の機嫌で育児を放棄できていいですよね、と思います。
このひねくれてる旦那、今日はこのまま放っておいていいですか?
家の中は不穏な空気なので嫌ですが、こちらから謝るのも嫌です。どうしたら仲良くできるんでしょうね😓
メンタルやられてるのでキツいコメントはごめんなさい💦
- はじめてのママリ🔰

ぽん🍙
それは普通にムカつくし私はママリさんは1ミリも悪いと思いません🙂↕️旦那が悪い!!
毎日お疲れ様です🥹❤️
私なら今日どころか相手が謝って来るまでいないものとしてご飯も作らないし子どもと楽しそうに好きなように過ごします🤭笑

うにぴ
お前のお母さんじゃないですけど?って旦那のことも人事みたいに扱いましょう👍やらないからわからないんです。家事育児しないならせめて自分のことくらいやってもらいましょう!
拗ねてる人はほっとけばいいんです笑

はじめてのママリ🔰
それはブチ切れ案件ですね😂
私なら不貞腐れて育児放棄をよしとする(放っておく)ことも許せないし、言わないとおそらく通じないので、子どもが寝てからでも話し合います
理由があるなら聞きますが、2人の子ですし育児をしなくていい(サブ要員?)でいい理由なんてないと思います🤷♀️
私は今専業主婦ですが、家事は私だとしても育児は5:5でないと納得いきません
(基本的には夫は仕事、専業主婦は家事って役割分担ですよね)
で、育児5:5って現実無理な面もあるので、そこの埋め合わせとして家事を3〜4割くらいしてもらってます
(私が理詰めタイプでお互い納得するまでその話題から逃げることを許さないので、可愛くはないですが😂)

ママリ🔰
うちも全く同じ感じです😇
もう話さなくなり、旦那に実家に帰ってもらいプチ別居的なことも3回くらいしました。
言ったってわからないんですよね。
離婚を提示したこともあります。
最近、昼間にワンオペを頼まざるを得なくなり何回かワンオペを頼んだり、娘を1人で総合病院に連れて行ってもらわざるを得ない状況が度々あり、
その大変さ、そして総合病院へ他のパパさん1人で連れて来てるのを何人か見かけて何か気付いたこともあったようです。(普段私が連れて行くとパパさんが結構多いので目に入ると予想です)
離婚は嫌となったのか、そして育児家事の大変さを身をもって感じたのか、他のパパさんも頑張ってると見たからか少しずつ自分がやらなければいけないことをやるようにやりました。
自分で気付いてもらうか、第三者に言われないと直らないんですよね、、。
こちらだけ謝っても旦那さんが直るわけでもないし。旦那さんが話し合いできるタイプなら話し合いをおすすめしたいですが、うちのように話し合いが無理なタイプならもう放置ですね、、😇

はじめてのママリ🔰
放っておいていいです。
くだらないことだったら折れてもいいけど、これから何年も続く育児や生活の話だから。
頭冷やす時間が必要なんだろうといったん放置して、時間が経ったあとどんな対応してくるのかみてみましょう✊️
聞く耳持った時にキレずに冷静に、1人で2階に行ったりするのも私が見る前提だからだよね。その前提がずっとあるから小さな不満が積み重なってるのわかる?と話し合いに持っていけたらいいなと😢
喧嘩の内容も旦那さんの性格も知らず好き勝手いってごめんなさい!
もし俺は仕事してるだの話すり替えてきたらそれは感謝してる。今は家の話だから分けて聞いてほしい。と、また冷静に話せるまで休戦して時間かけます。こういう話し合いって大事なことなので🥲
コメント