
2歳の子供が言語発達遅滞という診断でした。ASDではないみたいです。今…
2歳の子供が言語発達遅滞という診断でした。
ASDではないみたいです。今後どうなるかは分かりませんが…。
2歳9ヶ月でようやく単語が出てきて、そこからはどんどん新しい言葉が言えるようになり嬉しい毎日です。
ただこれからどうなるんだろう…周りに追いつくことはあるのかな?小学校は支援級?普通級?など不安がいっぱいです。
言語理解は結構ある方だと思います。
色や体の部位、大小など理解しています。
同じような発達具合だったお子さん、どう成長されていますか?よかったらお話聞かせてもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
色や体の部位、大小理解や言語理解結構あるのでしたらこれから伸びてくるかなぁと思います😀
追いつくかは分からないですが、追いつく可能性あります!
上の子その頃まだそこまで理解なくでしたが年少なってから色んな言葉おぼえたり、大小分かるようになりました🤔
年中とき軽度知的障害診断されましたが、1年生とき発達グレーなりました!

ままり
娘は2歳7か月で発達検査して今後の児発利用での意見書にはASDと書かれてます😅(当時色や体の部位はわかっても大小わからず)
診断としては、知的なしの境界知能でした。
単語の増えは発達検査後に徐々に増えました。
その1年後(年少終わり)に診察してもらったときにはだいぶ追いついてると言われてます😊
来年には年長になり、上がる前には発達検査をおこなう予定(まだ予約してない)で、そこで今後は放課後等デイが必要か小学校は支援か普通か決まります。
親的にもだいぶ年齢に追いついてると思ってますし、ずっと喋ってます😂
コメント