
ベビーゲート、ベビーサークルどうゆうのがいいか悩んでます💦ずり這いで…
ベビーゲート、ベビーサークルどうゆうのがいいか悩んでます💦
ずり這いできなかった息子が9ヶ月近くなり急にずり這いマスターしてかなり素早く動くようになり家中動きまくって何か囲むものが必要だと感じてます。
柵で囲ってしまいたい気持ちもあるんですが
囲むと怒りそうだし、成長や状況に応じて家具自体を囲むとかにしたいんです。(テレビ前、掃除機など)
でもベビーサークルって形変えられないし囲まないと使えないですよね?
柵に一緒に入らないと怒ったりするとも聞くし2LDKで家が狭くて悩んでます。
自由にサイズ変えられるしAmazonのGUMODEにしたいんですが掴まり立ちしたら倒れそうだし悩みます。
- ママリ(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ゲートではなくサークルとしても使いたい時は出てくると思うので、写真のようなタイプはサークルにもできるしゲート(仕切り)にもできるので、便利ですよ!
穴面積が少ないタイプは外の様子が見えづらくて嫌がられやすいですが、このぐらい見えてると子供も安心だと思います。
仕切りだとやはり不安定なので、やはりつかまり立ち時期はサークルにしたほうがいいです!

ママり
添付のような柵を自宅で持ってます。
(この写真は、ソファに上って柵の外にでられるので、お勧めしない配置ですね💦)
うちのは日本育児の木製のおくだけとおせんぼを複数セット買って組み合わせてる感じですが、倒れませんよ。伝い歩きに便利です。
通ってる保育園は、1つのお教室に0歳クラスと1歳クラスが同居していて、0歳さんが歩けるようになるまで、こういう仕切りで区切ってます。
コメント