※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˘•ω•˘ )
お金・保険

育休中ですが旦那の税扶養に入ろうと思ってます。12月の確定申告の際に…

育休中ですが旦那の税扶養に入ろうと思ってます。
12月の確定申告の際に私が入ってる保険等も
生命保険控除証明書をだして確定申告しないと
いけないですよね?

旦那には言っていない生命保険があるのですが
バレたくない場合、その保険だけ生命保険控除証明書
ださなければバレませんか?🥹

あと入院などでおりた額は旦那に
わかることありますか?🥺
生命保険は私名義です🤓

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの確定申告に入れられる生命保険は旦那さんが支払いしてる分だけなのでママリさんが支払ってたら入れられないですよ😫

入院でお金降りたら家に手紙くるのでそれ隠したらバレません😂

ままり

支払いが( ˘•ω•˘ )さんなら必要ないです。
( ˘•ω•˘ )さんが扶養に入っているならそもそも確定申告の必要がないです。

扶養に入らない場合は確定申告で保険料控除できます。

控除は支払っている人が出来ますので、( ˘•ω•˘ )さんが支払ってるならご主人の確定申告には使えません。

ちなみに、私もこっそり終身保険加入してます🤫

はじめてのママリ

保険料控除は任意なので、申告しなくても問題ありません。やりたい人だけがやります。

また、控除を受けられるのは支払いをしている本人に限られるので、育休中でもご主人が支払っていないのであれば、ご主人は控除を受けられません。