
コメント

るな
受けませんでした!
まだ若いから受けなくていいと言われたのと、何かあった時にさらにお金がかかるのは分かってますが検査に10何万もかかるという事だったので😓

みにまま
2人目は受けました。理由は長男の人生にも関わると思ったからです。受けたところでわかる障害はほんの一部。仮にダウン症の子だったとして60年近くは生きるとなれば親は先に死にます。そしたら長男の人生にも大きく関わるのではと思っての事です。受ける前に異状があったらどうするのかは決めてから受けました。値段もかかりますがそれくらい重い検査だなと身をもって感じました。ちなみに旦那は受けなくてもいいのではと言ってましたが私が受けたいのであれば止めないという感じでした。
-
ママリ
それが確かに現実ですよね。💦
私も2人目は受けようと思っています。- 1時間前

まむむ
受けませんでした!旦那にも特に相談せず。
金銭面もありますが、そこでもしなにかが見つかって不安になりながら妊婦生活を送りたくなかったし、我が子には変わりないのでしませんでした。
-
ママリ
そうですよね😭
ありがとうございました🙏😭- 1時間前

ママリ
30代でしたが受けませんでした!
仮に異常があったとしても堕ろさないと決めていたので、費用かけて受ける必要はないかなと思いました。
確定診断のための羊水検査もリスクが怖いなと…
病名わかっていれば早めに準備ができるメリットはあるとは思うけど、妊婦検診での異常発見や産後でも間に合わないわけではないかなと考えてました。
-
ママリ
そうですよね😭😭
ありがとうございました🙏- 1時間前

チョッピー
2人目以降は受けました。自分も言うよりは残された子供たちの為に…もしもの時に負担や気持ち的な部分でも何かしらの負担がいってしまうので…
夫も私より年上でもあるので同意見でした。

ママリ🔰
妊娠発覚時、本当は受けたかったのですが検査するお金がなく、また私たち夫婦もまだ20代である事、妊婦健診で何の指摘も無い事から1人目も2人目も受けませんでした。
1人目は生まれた後も特に問題なし、2人目は来週火曜日に生まれますが検査をしていない分やはり少し心配はあります。
知り合いに妊娠中期〜後期辺りに異常を指摘され生まれてきて珍しいトリソミーの疾患があった子がいます。
その方は出生前診断を受けなかった事を凄く後悔しており、3人目はNIPTと羊水検査どちらも受けたそうです。
障害児を育てるのはお金も掛かるし、綺麗事だけでは済まされません。
実際に生まれてからしばらくは心を病まれてました。
後悔のない選択をするのが1番です。

初めてのママリ🔰
受けました!
もし陽性なら諦めると決めていたからです!
言いにくいですが、産まれる前に調べられるものなのに、調べず産んでもし事前にわかる障害だった場合、無条件に可愛いと、育てられると言える自信がなかったからです。
夫も同意見でした!
私がやっぱり受けなくてもいいかもな。(初見そんな目立つ指摘もなかったので)となりましたが、20万で安心できるなら安いものだよと言ってくれました。
ママリ
たしかにすごく高いですよね😭😭
ありがとうございました🙏