
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さん何歳ですかね?
自宅保育、上の子下の子合計で6年やってました🥺
私もスケジュール変えなきゃなぁとか思うこともあったのですが、人間って不思議なもので、じょじょに勝手に変わってくこともあります!
そうやって考えられるママだから、しっかり早く寝させて、朝は起こして活動してるんだろうな🎶と思うので、あまり難しく考えずに
今日はよく寝てるな〜、、、ま、寝かしとこ。って寝かせてみたり、
今日は早起き🤣🤣ちょっと様子見て早めに寝かせたらいいかな〜
くらいでやると、自然と冬のスケジュールが見えてきてました☺️💕(下の娘は夜泣きすごい子だったのでこの限りではないですが😭)
はじめてのママリ🔰
丁度ママリ開きました!笑
コメントありがとうございます🥺
実は、下の子はまさに夜泣きが激しく「この限りではないパターン」です🥲
今1歳11ヶ月でいまだに夜3.4回起きますし、毎回薄めたミルク&おんぶのセットでないと寝ない強者です。
関係各所に相談し、日中あまり寝かせない、なるべくスケジュール通りに動く、夜はミルクいっていい!とのアドバイスを受け、現在の過ごし方に至っております🙂
ややこしくてすみません🥲
上の子小1が毎日13時半に帰宅するのでそれもややこしくて🥲
はぁ、、自分の睡眠時間の確保の為に頑張ります✊
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭もう下の子強者パターンうちと一緒です😭産めば産むほど楽になるのではないんかい!ですよね。。
うちも4歳なりましたが、まだまだ起きます、、、。が、1〜2歳(いや…3歳までかな)ほんっとに辛かったです。。
タイミング整えるとかの話ではなかったですね😭😭
うちは日中しっかり寝ないと夜泣きと癇癪が凄まじかったので、お昼寝は規則正しくさせていました😭あの頃たくさん調べたのですが、夜泣きにもパターンがあるみたいで、うちの子は繊細かつ年齢より脳が活発だったようで、脳の処理にとてもエネルギーを使っていたようです。
いまだに夜は泣いて起きることも多いです😭(特に日中のストレスがすごいとき)
何が言いたいかわからなくなりました、、、
大変ですよね😭ゆるゆるっといきましょう😭