※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
お仕事

アホな人って自然がアホなことに気づかないから、こちらがその人の行動…

アホな人って自然がアホなことに気づかないから、こちらがその人の行動で困惑している時にこちらのことをアホだと思う節がありませんか?

それって性格ですか?やアホなんですか?

例えば、その方は久々の作業で、いつもは私と別の方が組んでいる作業を一緒にする時に、その方がいつもと違う行動をするので(例えばコピーと原本を近くに置くとどちらかわからなくなり正確に作業が行えない状況で近くに置くなど)作業を確認のために止めると「え、わかんないの???こいつだめやわ使えんな」みたいに上から「これはこうよ」と指導してくるとかです。

私がアホなのか、あちらがアホなのか、半々の責任なのか。
教えてください。

コメント

はじめてのママリさん

私がアホ         

はじめてのママリさん

あちらがアホ        

はじめてのママリさん

半々              

はじめてのママリ🔰

どちらもアホではないですね。
コミュニケーション不足と意思疎通が取れてないだけかと。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    それがですね、あちらが一応上司でして、私としては意思疎通したいんですが、あちらが「おいおい、そんなこともわかんないのかよ」ってこちらを勝手にあわれんでくるんです。それがアホなのかな?ということです。

    • 4時間前
あじさい💠

やり取りを見た訳でもないので的外れかもですが…どんなに正しくても頭ごなしに言うと反発があるものだと思います。
私はわかんなくなっちゃいそうだからこうしてるよー。とか、途中で何か起きてわかんなくなると困るから原本に印付けとこうよ!とか、いつものやり方があるので一旦説明の時間挟んでもいいですか?とか、うまーく言って思い通りに動いてくれたらラッキー✌️アホと思って言うよりは、その人なりのやり方があるけど、私のやり方に合わせて欲しいからお願いしてみよーの方が言い方も柔らかくなる気がします😌

は?ってなるのも分かりますが、闘うよりも丸め込む方が楽だなと思ってます。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    質問がわかりづらかったでしょうが、要は連携やコミュ不足なのに勝手にこちらをアホだと思い込んで哀れんでくる人がアホと思いませんか?というこです。

    その流れ(印をつけるとか)ができてるんですが、その分担をAとBとすると私はAしかほぼしたことがなくてBには自信がないとします。それを最初に伝えたのにあちらがAを勝手に選択したらびっくりしませんか?「え?あなたがBもわかるて言うから今日することにしたのにあなたがAするの?」とまずなり、しかもあちらが上司に当たるので言い方を考えている間に次々作業を進めていき「ついてこれてないなこの子」と思ってる節がモヤっとするんです。

    • 3時間前
みなみな

連携不足かな?と。

質問主さんとAさん(仮名)とのやり方(コピーしたのと原本の件)と、Aさん(仮名)とBさん(仮名・久々に作業する方)のやり方が異なるだけなのでは?とも思いました。なので、お互いに声掛けあって「私はこう思ってこうしてたのですが…」て教え合う・共有し合うのも手かな?と思いました。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    その連携不足なのに勝手にこちらをアホだと思い込んでる事が頭悪いなと思うということです。
    こちらが提案する前にどんどん作業を進められるので、それこそ訳わからなくなるので連携ができないだけなのに😂💦あちらが連携をする気がないということです。

    例えば、なにか作るとして、ネジが数種類あるとします。こちらがネジの種類と数を確認してる間に次から次に違うネジの袋を開けていき、似たようなネジを近くに置かれたらこちらは困惑しませんか?

    • 3時間前