※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

皆さんは保育所って何基準で選びましたか?💦事前に見学などは行きました…

皆さんは保育所って何基準で選びましたか?💦
事前に見学などは行きましたか?

コメント

マママリ

私は自宅からの距離感と基本給食、保護者行事の少なさ、土曜日保育可能か、あたり基準に選びました
一応見学はいきました☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    • 4時間前
ひろころ

1人目の時は、見学に行って保育園の雰囲気や保育内容を見て決めました!
2人目は特に何もせず、家の近くに行かせました🥺

  • ままり

    ままり

    1人目と2人目の保育所比べて、どうですか?💦
    やっぱり距離優先したほうがいいですかね?

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

距離
園庭の有無
延長が確定なので、何歳から延長可能か、延長料金
保護者会?みないなものの有無
行事がたくさんあるか
給食の有無、弁当持参回数
園から同じ小学校に行く子がどのくらいいるのか
先生と子供同士の雰囲気、関わりかた

主にここを重点にみてます。

ママリ

うちの近所の保育園は、全部事前見学しないと申し込みさえできなかったので事前見学行きました💡
一応おむつのサブスクとかあるところだといいな〜って感じでしたが、送迎なんかも頭にあったので近いところからって感じでした。

はじめてのママリ🔰

見学必須の自治体も多いですよね!

引越しに伴い転園して、現在2園目です!

1園目は転勤族で1年しか通わない可能性もあったので、見学なしで1番近くの保育園に入れました!そこが3年目の保育園で建物も綺麗だったので🥺
育休からフルタイム復帰だったので、近いのが第一優先でした!

2園目は遠方からの転園だった(4月入園)ので、また見学なしで1番最寄りの保育園にしました。
ここは、実家近くで母に送迎を頼むことが多いので、徒歩で行けることが第一優先でした!

距離の問題が大丈夫なら、
・保護者会活動の少ないところ
・完全給食
・行事が土曜日か
・土曜保育の有無、申込方、人数
・1クラスの人数
・親の製作物の少なさ

とかをみたいですかね!

はな

通勤前に通える範囲内であるのは大前提で

手提げなど持ち物の手作り指定がないこと
制服等余計なお金がかからないこと
お弁当の日がないこと
保護者会がないこと
園庭があること
延長保育の値段が設定が使いやすいこと
カリキュラムに魅力を感じること(英語はだいたいどこでもやってるのですが、他の体操や和太鼓、お茶など)
使用済みおむつの持ち帰りが基本ないこと

で選びました!
うちの役所では、見学行かないで申し込むのはやめてくれって言われたので結構たくさん行きました💦

ママ

自宅との距離、園庭はあるか?
保育時間、駐車場の広さで選びました😌
園によって違いがあるので見学に行きました😌

ままり

立地、設備
自園調理かどうか
保護者参加の行事の有無、回数
先生1人に対してのクラスの人数

あとは観に行った時の子供たちの様子、雰囲気ですかね🤔