
がんかもしれない母に対して、まだ検査の段階なのに、父が「もう諦めた…
がんかもしれない母に対して、まだ検査の段階なのに、父が「もう諦めた方がいいよ、その方が安心でしょ」とか、「禁煙するのが普通だろう、危機感ないのか」とか心無い事ばかり言ってくるんです。
分かりますよ、タバコやめて欲しい気持ち、でも同じ喫煙者だとすぐには無理だって、分かるよね、、、
私は禁煙者だから、今すぐにでもやめて欲しい気持ちですが、当事者じゃなきゃ分からない辛さもあるのであまり強くは言えないです。
どうせ入院したら吸えないんだし、私もとやかく言いすぎないようにはしてたけど、お母さんはうぇーいって感じでタバコ吸ってるから、それはいい気はしないよね。
でも、これから検査して治療しようとしてる人に対して諦めるとか、だと思ったとか、もう納豆食べただけで遅いですよ(健康に気を使うにはもう遅すぎるって意味)とか、そう言う人の心理ってなに???
死んで欲しいの?心配なの?禁煙しない恨み?
父親だけどドン引きしたし、母も、お父さんは私の死を望んでるとか言うし、最悪だよ
身体がもし癌だとしても、メンタルまで蝕まれてほしくないよ。
癌のパートナーに酷いこと言ってしまったり、それを聞いてしまったり、同じような方いませんか。
普通は、大丈夫だよ、とか、頑張ろうとか、お金のことは気にするな、とか、そう言う声かけじゃないんですかねぇ。
- N🔰

ままり
旦那や家族がガン等に罹患した経験はまだ無いですが、私は冷たい性格なのでお父様のような考え方になってしまいます。
他人に対しては『心配するしかできることがない』から、優しい理想的な声かけができますが、家族には結構はっきり言います。
たばこが原因の病気なら、自分のせいだし、そうなる可能性も含めてその人が希望した人生なんだから、たばこをやめないならまわりは覚悟するしかないねって諦めて考えるし、言うと思います。
話がそれますが、長年の多量飲酒が原因の内臓の病気で、痛みで息も出来ないくらい痛がっている人を見ても『自分のせいだよね』とまずは思うし、この入院費も保険診療か…とか、生活保護でタダか…とたびたび思う機会があるので、心が歪んできているせいもあるかもしれません。
家族が病気など今までの生活と変わることが起こった時に、『大丈夫、お金の事な気にするな』って、心にも人生(お金や仕事、子どもの世話など)にも余裕があるなら言ってあげたいですし、言うべきだとはわかっていますが、実際家族が病気になったら、本人だけでなく家族も『大丈夫じゃないし、お金の心配もでてくる』ので、私の場合は気休めにしかならない言葉は言えません。
でも、旦那はNさんのような『大丈夫、なんとかなるよ、無理するな、ゆっくりしとけ』って考え方です。

まる子
パートナーって分からないなと思います。
ひどく見えても、意外に見てないとこで見ると仲良かったりするし。
お父さんも悲しいのだと思いますよ。
悲しくて大人になれないのかもしれないし。
きっと、ママを失うんじゃないかって、怖がってるんだよ。パパ全然強くないから、ってお母さんに、伝えてあげたら良いと思います。

はじめてのママリ🔰
元々の夫婦関係はよいのですか?

まる
いやー、正直😂
タバコ吸ってる人のガンの発症率って高いので。
ガンにならないように気をつけてるならともかく、できる予防もしないでなっちゃった!私可哀想、優しい言葉をかけて!ってメンヘラか?って思います。
「禁煙するのが普通、危機感ないのか」は心無いと本当に思いますか??
本当に心無い人は興味ないですから、あっそう。大変だね。まぁ頑張ってとしか言わないですよ。
無関心でしょうね。
心無いどころか、優しい指摘だと思います。今まで散々、優しく言っても聞かないから強く言ってるんじゃないんでしょうか?それ見た事か、と。
実際はかなり心配して出た言葉なのでは。
今までタバコ吸ってきて、ガンかもと言われている今ですら吸い続けて。
焦って納豆食べたとこでね、何になるの?
自分がやってきた結果でしょ?
諦めた方がいいんじゃない?って言いたくなるお父様の気持ちわかりますよ😅
こっちの心配をよそに好き勝手やってきたんだから、もう諦めて治療する覚悟を持ちなって呆れてるんですよ。
大丈夫だなんて無責任に励ますことはしない。
現実を受け入れて、甘えないでしっかり前向いて頑張りなさいって叱咤激励してるんじゃないでしょうか。
お父様も言葉が足らないなとは思いますが。夫婦間での言葉ですから。
お母様は自分に甘々だな、とは思います。私が娘ならたぶん、父親と一緒になって怒ってタバコは取り上げ、もっと違うことでストレス発散できるように促します。
コメント