
引っ越し先についてアドバイス頂きたいです。現在東京隣県の社宅に住ん…
引っ越し先についてアドバイス頂きたいです。
現在東京隣県の社宅に住んでいますが、家族が増えたのでもう少し大きい社宅に引っ越し可能となりました。
社宅に住める年数が限られているため、上の子が小学生になる頃にマイホーム購入を検討しています。(社宅に住むのは恐らく後5年位)
今後の選択として3つ考えています。
①都内の社宅
・第一子から保育料無料なので貯金できる(300万位)
・金銭的に社宅周辺の家を購入するのはほぼ不可能なので恐らく他県へ引っ越し必須
・子どもたちができるであろう友達とも離れてしまい生活も大きく変えてしまう
・マイホーム購入時期に下の子の保育園転園が必須
②東京隣県の社宅
・保育料が東京と比べると300万近くはかかる(3歳まで+下の子半額で計算)
・まだマイホーム購入可能な金額かもしれないので生活環境を大きく変えなくてもすむ可能性あり
③今のままで引っ越さない
・今も3DKのため狭くはない
・とても古い。特に水回りが古い。
・保育料高い
・都内ほどではないが現在の社宅周辺も土地は高いため結構無理をしないと家は買えない
・恐らく小学校入学前には引っ越しだが、それまでは上の子が慣れてきている保育園を転園しなくて済む
保育園の4月入園に間に合わせたい気持ちもあり、少し焦りながら迷ってます。
皆さんならどうされるか、選択肢以外にも何かアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いずれ家を購入予定とのことですが、社宅に住んでいる間にどんどん住宅価格が値上がらないのかなと思いました。ローン金利も高くなっているので…。
社宅にしばらく住んだ場合といま購入を検討した場合の費用の比較をした方がいいかもです!

はじめてのママリ🔰
私なら②かなと思いました!
引越しで保育者が変わることはある程度は仕方ないのですが、頻繁に変わると、子供のメンタルに影響があると聞いたことがあるためです。
都内は保育料は無料ですが、物価などが隣県より高いので、その分、保育料が浮いた分を吸ってしまって、300万まるまる全部は貯められないかもです…。それでも社宅ということですので、普通の賃貸に住むのと違ってプラマイゼロにはならないのかな?とは思いますが、そのあたり具体的な金額がわからなくてすみません💦
都内でどうしても行きたい場所も、私は特にないので、それらを天秤にかけて、②を選ぶかな…と思いました!
あとは、もし都内でよく遊びに行く場所があるなら、①にすると、交通費も節約できそうですね!
コメント