※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

どんな時も大変ではあると思いますが、得に大変!って時はいつなのかなと…

ざっくりですみませんが、子育てっていつが一番大変なのでしょうか…
どんな時も大変ではあると思いますが、得に大変!って時は
いつなのかなと気になります。

大変にも種類があると思うので一概には言えないと思いますが
みなさんが感じた大変な時期をお聞きしたいです🥺

コメント

はじめてのママリ

やっぱりイヤイヤ期ですかね😂
結局1年半くらい続いて、当時は終わりが見えなかったので‥

和三盆

産後1ヶ月間です。
もう色々分からないことだらけだし慣れないし眠れないし、里帰り中に母と衝突したことも重なって泣きました🥲
今となっては懐かしいです。

はじめてのママリ

全体を通して見れば思春期だと思いますね。
とうに親より体がデカくなってから言うこと聞かなくなる。家を破壊する。大変だと思います。(荒れ放題していた弟を思い出しつつ)

✩sea✩

1番上の子は、高校受験前の中2の終わりから中3ですかね…
どの高校に行きたいのか、それが分からなくて、色々親子で悩みました💦
2番目は小5~今現在、反抗期で大変です…

ママリ

上の子が小4なので約10年だけの育児経験しかないですが、体力的に大変なのは赤ちゃんの時、精神的に大変なのは小学生になってからですね💦
反抗期、思春期、親には見えないお友達関係など…大変だなと感じてます😵‍💫

❁s.mama

もちろん全ての時期が大変なのは大前提で常に更新されていきます😂😂
小さい時も大変だったけど、小学校入ってから明らかにしんどくなりました😇

親元から離れて何かをするってこんなに心配なんだ‥と思うし、何より勉強出来なさすぎて将来が心配すぎます😵‍💫💦

はじめてのママリ

大変の種類が変わるだけで、ずっと大変だなーと思う毎日です😂

体力的に24時間育児で辛かったのは、3歳くらいまでで、いまは24時間育児ではなくなりましたが、精神的に心配は尽きないし大変だなーって思います😣💭

はじめてのママリ🔰

母に聞いたら高校受験〜大学受験シーズンが家の中が常にピリピリしていて一番大変だったと聞きました。姉、、私3歳差で同時だったからもありますが。私個人では、新生児期ですかね
頻繁授乳に寝不足。