※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の話です。私はイベントごとは昔から欠かさないタイプで自分で言う…

義母の話です。

私はイベントごとは昔から欠かさないタイプで
自分で言うのもなんですが、誕生日は相手が喜びそうなもの、必要そうなものを選んで父の日、母の日、敬老の日、誕生日と義両親にプレゼントしています。

しかしどうでしょう、私の誕生日には義母からプレゼントをもらうようになったのですが
最初はラッピングされた紅茶のセットだったり、シートマスクだったりしていたのですが
去年から商品券になりました。

商品券、全然嬉しいし有難いのですが
今年はなんと、銀行の封筒に入った商品券4枚と千円札1枚、
5個入り袋から2個減って3個だけ入ったシュークリームをもらいました。
しかもシュークリームはもれなく全部潰れてました。

私の存在って何??って思えてしまいました。

センスのいい義父、義母に恵まれてる方が羨ましいです~。

もうなんにもあげたくなくなっちゃいました。

コメント

ぽん

少数派かもしれませんが、うちの場合は全てのイベントでお祝いはお互いに一歳ナシです!
誕生日に連絡したこともなければ、きたこともないです。
てか、むしろ私の誕生日なんて知らないとおもいます🤗

仲が悪いわけではなく、お互いそういうのが面倒くさいよねってタイプが合致してるので無いって感じです😅

分離の二世帯で上下にすんでますが、
たまに気分で一緒にごはんいくときはこちらがお金出したり、出してもらったり。

こういうのって、本当に価値観なので、
相手のお義母さんがどう感じてるか旦那さん通して確認してみてもよいと思います☺️!

初めてのママリ🔰

それはあげたくなくなりますよ!!!
ひどい。。
わたしもママリさんタイプなので、お土産とかプレゼントとか、相手が喜びそうなものを買ってお渡しするので、相手からなんじゃそりゃみたいなプレゼントもらうと落ち込むので、すっごい気持ちわかります!💦
デリカシーのない人なんでしょうね。。

わたしそのシュークリームみたいな、あげ方する人、ほんと無理です!笑
なんで余りものをくれるの?みたいな。
もう来年からはフラワーアレンジメントとかでいい気がします😂
悩む暇が省けますし!
私はモノをあげても使ってるの見たこともないので、毎年、ひたすら花しかあげてません😂

はじめてのママリ🔰

私は母の日、父の日、義両親のお誕生日やりますが、プレゼントは貰った事ないです。😌

私の誕生日会自体は義実家でして頂けますがケーキも自分で用意してます。笑

まぁ日頃からお世話になってるので
なんとも思いませんが笑

ぺんぎん

確かに義母さんのセンスはいかがなものかと思いますが、見返りを求めるならもうプレゼントはあげなくていいと思います!!あげるにしてもそんなに気を遣わなくて💦💦
価値観が違うんだと思います💧‬
うちも義両親に今年あげましたが、私の誕生日はプレゼント確かもらってないです🤔🤔

はじめてのママリ🔰

見返り求めるのはしんどい

はじめてのママリ🔰

うちは義母から一回も誕生日プレゼントを貰ったことないです😂
結婚して最初の2年は誕生日と母の日にプレゼントしていましたが、
他に義母のことを生理的に無理になる出来事が何個かあり、
プラス私の誕生日にはおめでとうすら言われたことがないので
3年目からは何もあげてないです😂

はじめてのママリ🔰

そういうのが面倒なので
義父母の誕生日とか一切なしにしてます☺️
子供にもないです👍
一切やり取りしない方が気が楽です☺️

とろろ

最初は無理していたのではないですかね?
相手にプレゼントするのは自由ですが、それぞれの生活ありますし、みんながみんなお祝いごとやイベントに同じテンションでいられないと思います。
なので贈り物に対して見返りを求めるのは違うかなと。