
基礎体温を測ることがストレスで、測らないといけないのか悩んでいます。検査では異常なしですが、体温が二層に分かれていない気がします。どう思いますか。
妊活で基礎体温を測ることがストレスな方いますか?
私、そうなんですが、、、やっぱり測らないとなんですかね🥲
今年7月〜排卵検査薬によるタイミング法開始
8月卵管造影検査異常なし、血液検査異常なし
でした。
卵管造影検査をしてくれた病院が、不妊治療するなら基礎体温を測ること。という感じで💦
実際少し測ってみたのですが、二層に分かれていない感じがします。でも検査では異常なし。なんでだろう、、、という感じです。
まとまりのない文章になってしまいました💦
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は第二子不妊治療しましたが、クリニックの先生は「基礎体温は測らなくていい!測りたい人は測ってもいいけど。朝起きて、身動き一つ取らずに1番初めに体温計咥えるなんて異常なこと、いまだに律儀にやってるの日本人ぐらいだよ(笑)」とおっしゃってました😂
1人目では1年以上1人で測っていたので、すごくストレスで、、、
2人目の不妊治療で過去の自分がすごく救われたというか、、、
なので、ストレスになるというお気持ち痛いほど分かります。
毎月卵胞チェックに通いますし、基礎体温見ないといけないタイミングなんて治療中に一切なかったです。

はじめてのママリ🔰
私も測ったことあるのですが、暑いなぁって日は高いし、寒って日は低いし…でガッタガタでした。
舌で測るやつです。
二人目のタイミングみてもらおうと病院行ったら基礎体温測ったことある?と聞かれて、うまく測れなかったと伝えたら測らなくてよくなりました😅
測った方がいいけどねぇ…って言われたけどやらなくていいならいいやーってやらなかったです😂
検査薬じゃなくてエコーで卵巣みてもらってたので、卵巣見れば体温別にいらんってことだったんですかね…?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!!
まさに2人目妊活中でして😭
どのような治療?をどのくらいの期間したら授かれましたか??
答えづらかったら大丈夫です!!!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
卵胞みてタイミングをとるのを2回くらいやって、その次は卵胞育てる薬を飲んで育ったら排卵する注射を打ってからタイミングをとる方法でした。
卵管に水入れるやつもやりました。
7ヶ月くらいで妊娠しました。
そこで気付いたんですが、1人目も2人目も妊娠したの秋なんです。
私暑がりで夏場はブラタンクとパンツのみの時とかあって😂
(最近は子どもが大きくなってきたのでTシャツは着てますw)
秋になって服を着るようになったから体が温まったんじゃないかと…😂
という変な話は置いといて、体を温めるのをおすすめします…笑- 1時間前

はちこ
1人目は毎日基礎体温測ってましたが
シフト制の仕事だったので起きる時間バラバラで
これで良いんだろうかと思いつつも妊娠するまで測ってました!
が、2人目妊活時は朝毎日同じような時間に起きるけど
上の子が枕の裏とかはぐる子だったので
危ないから枕元に置けなくて測ること出来なかったので
基礎体温一切測りませんでした!
2人ともタイミング法をして授かりましたが
基礎体温測ってなかった2人目の方が
早い周期で授かることがてきたので
別に測らなくてもいいなって思いました
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!卵胞チェックというのは、どのようなことを知れるのでしょうか???