※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お子様かご自身がピアノを習っている、習っていた方⋯アドバイス下さい🙏🙏…

お子様かご自身がピアノを習っている、習っていた方⋯アドバイス下さい🙏🙏
ピアノ歴半年(5歳)の娘が居ます。現在キーボードで練習しており、アップライトか電子ピアノ、どちらを購入するか悩んでおります💦

実父が、アップライトにするなら中古になるけれど買ってあげるよ!と言ってくれているのですが、実家は裕福では無いので、長くピアノを続けるか分からないのにアップライトを買って貰うべきなのか悩んでいます。
娘も今は楽しんで弾いていますが、練習は声掛けしないとやらないし、上達具合をみても正直才能があるという感じではなく😅私自身はピアノ未経験者で、気持ちとしてはもし将来保育士さん等になりたい!となった時に困らない程度くらいに弾ける様になって、一つの特技くらいになってくれればいいかなぁ⋯もし本人が続けたいと言うのなら、続けさせてあげよう!程度の考えです。
勿論長く続けるならアップライト一択だとは思うんですが⋯もしすぐ辞めるとなった時になんだか申し訳なくて💦
この様な状況で、どちらを購入しますか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

小1から小6までピアノ習ってました🙋🏻‍♀️

私は自分がというより、母がピアノを習わせたくてやってましたが先生が嫌いすぎてあんまり好きじゃなかったです(笑)それでも小中の合唱の伴奏はほとんどやってました!今はもう指が固まって弾けないと思います😂

アップライト母が30万くらいで中古で買って、私の出産のタイミングで今年売ったんですけど12万くらいで買い取ってもらえました!🎹アップライトと電子ピアノじゃ鍵盤の重さが変わると思います😣
電子の方が夜でも外気にせず弾けるっていうメリットはありますね!

りょ

3歳から9年間ピアノを習っていました🎹
習っている間は練習が嫌でしたが
やめた途端好きな曲が弾けると言う喜びでかれこれ20年弱ずっとピアノを続けています🎶
飽き性のわたしが唯一続けてこれた趣味であり特技です☺️

3歳の時に中古30万で祖母が購入してくれたそうですが今でもこれからもずっと財産であり宝物です!

キーボードは調律がいらないですしメンテナンスも楽だと思いますがわたしはやっぱりピアノがあってよかったと思っています♡

はじめてのママリ🔰

最初は電子ピアノでもいいのかなあと思いますよ!
確かに引き心地は違いますが、、
お教室は個人のピアノ教室?
ヤマハとか大手?
ヤマハとかだとエレクトーンもあるので、ピアノに固執する必要はないのかな?とも思いますしね✨
これから長く続けてると、お子さん自身の意見もでてくると思います!
今の子はYOASOBIとか色んな歌手の影響でエレクトーンやりたがる子も多いみたいですね!
作曲するのが好きなのか
クラシックみたいなのを引きたいのかにもよるのかなあと思ったりします🫶

おもち

自身が5歳〜中学3年までピアノを習っており、音楽は好きだけど練習は自分から全然しないタイプでした😅

中学になった時に両親が中古のアップライトを購入してくれたのですが、ほとんど弾かずに今でも毎年調律だけしてもらっています。
正直かなり申し訳ないことをしたなと思っているので、今なら電子でよかったかな…と思います。

ただ上の方がおっしゃられているように、電子ピアノは鍵盤が重いので、当時習っていた先生のご意見もありアップライトを購入した経緯があります。

習っている先生のご意見等聞いてみるのはいかがでしょうか??

はじめてのママリ🔰

私自身も10年習っていましたし、小2の息子も3年習っています。
私自身はスタートからずっとアップライトピアノでした。息子は電子ピアノです😊

ピアノ歴半年なら電子ピアノでいいと思います😅
買ってもらったのに埃被るみたいなことになるの、私なら嫌なので💦
それが親にとってプレッシャーになって、ピアノを強要しちゃいそうというか、、、😭

奏者にとって、アップライトと電子ピアノの1番の違いは鍵盤のタッチかなと思いますが、最近の電子ピアノ(10万以上の商品)はタッチも頑張って似せているものが多いです。
あと、アップライトやグランドピアノだと、鍵盤のタッチが重いということもあり、幼児には電子ピアノからスタートさせる教室もあると聞いたことがあります。手も小さいですし、アタックも弱いので💦

私も結構練習は強要してしまっていますが🥹笑
強要というよりは、ピアノってとにかく毎日少しでも触るのが大事だと私は思っているので、短時間だったとしても、習慣にするための根気が親側に相当必要かなと、、、
習慣化できて、生活の一部になって、ブルグミュラーの譜読みが自分で出来るぐらいになってきてからアップライト購入でも遅くないと個人的には思います💦

アップライトと言えどもピアノは大きいです。電子ピアノなら生活の変化に合わせて移動も簡単ですが、アップライトなら移動もなかなか難しいですしね😓
調律も必要になってくるので、その辺の定期的な費用もかかってきます。
我が家は子どもの成長に合わせてプチ模様替えはしょっちゅうなので、電子ピアノさまさまです😂
発表会はグランドピアノですが、電子ピアノで練習している普段の演奏と大差なく弾けています😌
幼児期からコンクールとか本格的に頑張っていきたい!というのでないなら、まずは電子ピアノで様子見でいいと思います。
本当にピアノが好きで熱心に練習する子なら、小学生ぐらいになれば自分から「アップライトピアノが欲しい」と親を説得してくるようになると思います。
その時でもいいんじゃないでしょうか😌

ままり

ピアノ習ってたけど、続かなかった側の人間です😂
実家にはアップライトあったけど、自分は電子ピアノで良かったなと思います。

子供の時ピアノ習わされていましたが、本当に本当に大嫌いでピアノの音すら聞くのも嫌になってました。練習もしなかったので上達もせず、それでも何年も辞めさせてもらえなく苦々しい記憶です。

そんななか娘がピアノ習いたいというので、渋々電子ピアノ購入しましたが、電子ピアノめちゃいいです!
音調整できるの本当に有り難い!ヘッドホンにもできるし。なにより振動というか響き渡る感じがしないのが嬉しいです。ピアノ好きなひとからするとあれがよいんでしょうが、私的にはかなりうるさかったので😅
実家にはリビングにあったのですが、ピアノってあんな狭い部屋でひく楽器じゃなかったなって思います😂

鍵盤の重みは違いますが、その分4歳の子でも弾きやすいです。
ピアノの先生も電子ピアノからはじめて、アップライトにステップアップしていったというので、長く続けるようになってからで良いんじゃないかなと思います。
今のところうちは音楽に親しんでくれれば良いと思ってます。