※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
サプリ・健康

イライラすると動悸がします。仲間いませんか?

イライラすると動悸がします。
仲間いませんか?

コメント

みーさん

自律神経の乱れが起きてから、動悸がするようになり、自分の中で予想だにしなかった事が起こる···イライラなどもそうで、動悸しまくります😭

かなりの興奮状態にいるので、何ヶ月前は、血圧が一気に上がってしまったのか、血の気が引いた感じにまでなり、座り込みました😭

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます。
    やっぱり自律神経ですよね💦
    なんとか整えようと朝の散歩や朝日を浴びる等しているのですがなかなか回復しないです。

    こどもがわがままを言ったりしてギャーギャー大きい声で怒鳴ってきたり、泣いたりするともうこちらの動悸も止まらなくて…今日は出先で過呼吸気味になりました💦

    座り込んでしまったあとはどうしていましたか?
    呼吸を整えたり、落ち着くまで座って飲み物飲んだりとかですかね??
    そういう時の対処方って何かありますか?

    • 1時間前
  • みーさん

    みーさん

    動悸は、なかなか急には治まらないので焦りますよね😭
    子供さんの事もかなりストレスになっていると思います😭
    動悸した時は、家なら、横になり、温かい物飲んだり、お腹にホッカイロをあて、1時間もすると、徐々に落ち着いてきますが、外では横になることもできないので、外出先では、呼吸法で少し落ち着かせ、水を飲み、とにかく安静にしてます😭

    今は自律神経の乱れ、ストレスが原因と診断受けましたが、その前の兆候として、旦那とケンカしている時に、動悸がして、血の気が引く···という現象が起きたのは、兆候の1つだったように思います😭

    その何ヶ月後に、普通にご飯食べ終わったら、左脇腹が痛くなり、息を吸うと、臓器?が肋骨にあたる感じで痛くなり、呼吸が浅くなり、息ができない💦と焦り、その後、貧血状態になり、血の気が引いてきて、パニックを起こし、救急車まで呼びました😭

    救急車着いた頃には、脇腹の痛みも治まっていて、貧血も徐々に治まり、救急車には乗りましたが、落ち着いたので、病院には行かず、家に帰りました😢

    その後からがまた大変で、ご飯も3口も食べると、ムカムカしてきて、吐き気もして、全く食べれなくなったんです😭

    しまいには、ゼリーとかバナナ、一気には食べれず、何口かずつ、食べたい時に食べたり😭

    さすがに体重も落ち、歩くにも体力がなくなってきたので、病院に行き、整腸剤を処方してもらい、やっと食べれるようになりました😭

    血液検査、エコー、心電図、胃カメラ検査までしましたが、全く異常なく🥲

    こうなった今思うのは、予兆として、耳鳴り(今も)が急にしてたりと、血流悪かったり、イライラが異常で座り込んだりと、酷くなる前に、体は教えてくれていたのに、労ってあげれなかったんです😭

    ちょこさんも、もしかして、イライラ、動悸も兆候かも?しれないので気を付けてくださいね🥹

    私は常に、出先では、救心を保険、安全材料として持ち歩くようにしました🥹

    呼吸法でなかなか落ち着かない時は飲みますが、落ち着いてきそう!大丈夫そうだなと思う時は、脳を別のことで集中させたり🥹

    最近思ったのは、動悸の動きをバカにする?じゃないですが、音楽聞いて、動悸のリズムを変える?ことで、動悸が落ち着く?と思ったり、外だったら、例えば、木があったら、この木は樹齢何年なんだろうか?誰が前庭しているんだろう?とか、意識を違う方に向けてあげると、心臓の動きも変わり、動悸も早めに治まってくるように思いました🥹

    YouTubeとかで、今までたくさん検索し、たくさん自律神経、動悸のこと調べましたが、動悸のリズムを壊せばいんだ!と私なりに考え、呼吸法をした上で、呼吸法で少しは落ち着くので、その後、好きな歌を脳で歌うようにもしてます😅

    ちょこさんも、動悸がして、過呼吸になることで、余計焦ってしまい、動悸が落ち着くことばかり考えてしまい、それが、より一層、不安感となり、なかなか動悸が治まらなかったのもあると思います😭

    私は最近、動悸は常に···なので、慣れてしまい、落ち着く動悸なのか···今の動悸は、なかなか治まらないパターンなのな···区別がつくようになり、その時その時で、これやってみよう!あれやってみよう!って感じで、コントロールできるようになりました🥹

    ただ、ここまで動悸がしていると、不整脈の可能性もあるので、近いうちに循環器内科に行こうと思っています🥹

    • 1時間前
  • ちょこ

    ちょこ


    たくさん教えてくださりありがとうございます😭✨️

    お腹を暖めるのはやったことなかったです!!
    でも体を暖めることは自律神経にも良さそうですし、最近涼しくなってきたのでやってみますね。

    色々検査されたんですね、食事もすごく大変でしたね💦
    呼吸はわたしも気を付けていて、焦り始め?の時に吐く方を長くしてみてます。素人の付け焼き刃なので通用してるのかわかりませんが、その都度落ち着いているのでなんとなく正しいような気がしています。

    動悸の動きをバカにするの、なんだか府に落ちました!!気にしないようにするのが良いのはわかっているのですがやっぱり不安になってしまうので、意識をそらすばかりじゃなくて動悸を煙に巻く感じ?(ですよね?笑)にしてみるの良いかも!と思えました!

    循環器内科、わたしも最初の方に行きましたがお決まりのように異常なく...💦定期的に検査受けたら安心だと思って健康診断はかかさず行って心電図やってもらってます。いくらか安心なので💦

    お互い体からのサインを無視しないように、付き合いつつ症状を治めて行きたいですね!!
    長文大変なのにたくさん教えていただいてありがとうございましたm(__)mすごく参考になりました✨️

    • 55分前
  • みーさん

    みーさん

    呼吸法ですが、例えば鼻から、3秒吐いたら、口から、少し細めにゆっくり5秒以上吸うと、そのうち肺に酸素が入っていくのか分かるようになり、安定します🥹

    ママリで親切に教えてくださった方がいて、教わる前は、間違った呼吸法で、鼻から吸って、口から吐くをしてました😣

    そもそも呼吸法が間違っていました😭

    最近分かったのは、動悸を気にしていない正常な時は、口からの吸い込みの時間も少し長くても平気なのですか、やはり動悸、過呼吸起こしている時は、吸う力も弱いのか、5秒も吸うと、少し苦しいというか、グラグラしてしまうような感覚があるので、そこは無理なく、鼻から吐いた時間より、1〜2秒長めにゆっくり、口から空気を入れてあげると良いです🥹

    病院にも行かれたのですね🥹
    安心を買ったと思ったら、受診しておいて良かったですよね🥹

    夜、動悸がどうしても収まらず、立っているのも辛くなり、脱力感になったりで、このまま死ぬかも💦と思うくらいになり、救急車を呼ぶか、呼ばないか、救急外来で病院行くか、悩んだ時、コールセンターで、救急車呼ぶのを困っている人のためのコールセンターがあり、電話したら、女性で、緊急性はなく、きっと自律神経失調症の一部の症状である動悸と分かったのか、指示されたのは、横になって、足を心臓より、高くするために、足にクッションを置き、お腹をペットボトルにお湯を入れて、お腹を暖めて、1時間様子見てみてくださいと言われ、指示通りしていたら、早めに落ち着きました🥹

    当時は、夏場、冷たい物ばかり食べていたから、臓器も冷えて、ストップしてしまったから、食べれなくなったり、異常起こして、心臓もおかしくなり、動悸も起きた?のかと思いました😭

    夏場は、熱中症にならないように、ならないようにばかり気にしていたので、それも原因の1つだったのかなと😢

    お腹を温めることに関しては、ホッカイロも良いのか聞いたら、ホッカイロでもいいですよとのことで、その時は、ペットボトルにお湯···ではなく、ホッカイロをお腹にあててました🥹

    もし家にいる時、動悸がしたら、呼吸法はもちろん、お腹を温め、足をクッションにあげて、心臓より、少し高めにしてあげてみてください🥹

    参考にしていただけたなら良かったです🥹

    • 12分前