
家の購入について。子供が生まれて半年くらいまでは、都市部に住んでい…
家の購入について。
子供が生まれて半年くらいまでは、都市部に住んでいました。その後、旦那の転勤に合わせてスーパーが2件ほどしかない田舎に引越し、一年が経ちました。
最近、旦那が転職したいと言っており、そうなるとまた都市部に戻ることになります。
都市部には旦那の実家があり、たまたま実家の裏の家が売りに出されることになり、都市部へ帰ってくるならそこを買えばいいのではという話になっています。
中を拝見しましたが、作りは古いものの、水周りはリフォームされていて、住む分には特に直したりすることなく住めそうでした。
知り合いを通じて話をいただいたので、都市部にしては破格の値段で買えそうです。
旦那は実家も近いし、資産価値的にもこんな値段で買えるならと言っていますが、なんともすっきりしません。
車も2台あるのに、家が近接していて駐車場はなく、共通の通路的なところに停めることになるし、実家から徒歩数秒というのも私からしたら少しストレスです。
義母は私のことを心配して、仕事しながら保育園とか大変でしょといい、何かあったら送り迎えするからと言ってくれますが、車を運転するのは義父だし、その義父も70代です。
子供の将来のことを考えたら、今のように旦那の仕事が転勤あると子供も可哀想かなと思うし、都市部の方が病院も困らないし、進学などの選択肢も多くいいなと思います。
でも、私自身、自分の家族とでさえ同居はしたくないしある程度の距離感は必要です。
それがこの家を買うと実家との距離感が近過ぎて何かと嫌な思いをすることになるのではと思ってしまいます。
子育てをする以上、病気などは仕方ないと思うし、それによって仕事を休むことは当たり前と思っているのですが、義母は仕事も引退して時間もあるので、かまいたくて仕方ないし、むしろ頼りなさいと言った感じです。
義母はたくさんの子供を育てた自負からか、自己流の子育て論を、押し付けてくる感じがあります。
子供のことを考えたら、すごくいい環境なのかもしれません。。。どうしたらいいのでしょうか
私が我慢すればいいのかな。
- むー(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
きっとむーさんが今懸念されてることは実際起こり得ると思います。
近居経験ありますが、引越し前に懸念していたことは全て切実に悩むようになりました。
特に田舎だと客観的なメリットが少ないのでメンタル的にも厳しくなるかもしれません。
転勤も起こり得ますし、賃貸では難しいですか?
持ち家だと嫌になってもついて回るので大変だと思います。
義母と一度拗れたら中々厄介です。

はじめてのママリ🔰
うちは関東の田舎の方に住んでいますけど、それでも旗竿駐車場のところが多くてこの狭さだと自転車も乗るし無理だね〜不便だね〜なんて話をしながら、駐車場は絶対譲れない条件で家を探していました。
都心部に戻って車2台とも残しておくのかはわかりませんが、今後買い替えるにしても買う車が限られてくるし、敷地からはみ出してる車もよくみかけますが、あーぁと残念な気持ちになります。
共通の通路に停めるというのは、そもそもそれでOKなのかというところもやや心配ではあります🤔

はじめてのママリ🔰
絶対ストレスになると思います!
やめましょ😭
コメント