
一年生の通知表生活と体育が◯だけで◎無しでした。それがすごく悪いと思…
一年生の通知表
生活と体育が◯だけで◎無しでした。
それがすごく悪いと思ってるとかではないのですが、本人はやる気あるので◎にするためになにか言ってあげたいのですが、体育はともかく、生活ってこれから◎にするために何をすればいいのか全然イメージわかなくて💦
自分の時は生活という教科がそもそもありませんでした。
生活ってどんなことが上手だと◎、成績良くなるものですか?
家で何をさせるといいとか、教え方とか教えてください🙇♀️
生活の教科書は学校指示で学校に置きっぱなしなので、中身全然わかりません🤣
- はな

咲や
生活科は理科と社会を足した科目です
なので、理科や社会につながるような経験とか興味を持つようなことをするといいかもしれませんね

はじめてのママリ
教員です。
生活は成績をつけるのも中々難しい科目の一つです😅
例えば、前期の内容だと、あさがおの観察を紙に書いたりするときによく観察して詳しく書くことができていると◎がつくのかなと思います!(ざっくりの話です)
後期の内容だと、秋の生き物や植物の観察を楽しんでする、カードを詳しく書くとか、秋のもので作る工作を工夫して作る、楽しく作る、新1年生との交流会で優しく関わる、積極的に関わる、昔遊びを楽しむ、などかなーと思います。
私も評価についてハッキリ覚えておらず、指導要領や赤本(書き込みがしてある教科書)を見ないと分からなくて💦
ざっくりしててすみません🙇♀️
コメント