※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

なんかどのSNSを覗いても「性別男の子でした ショックすぎて泣き崩れま…

なんかどのSNSを覗いても
「性別男の子でした ショックすぎて泣き崩れました」だとか「姉妹希望してたら二人目男の子だった 男の子しか育てられない人よりどっちの可愛さも知れるから恵まれてると思おう」とかちょっと男児ママとしてはグサっとくる投稿ばかり目にし、心がザワザワします😶

性別の希望があるのは自由ですし、私自身甥っ子の可愛さにメロメロだったのでどちらかというと男の子寄りでした。だけど男の子を希望していて女の子が来てくれても泣き崩れたり感傷的になる人ってあんまり見なくないですか?無意識なのか意識してなのかあまりにも女の子を希望しすぎて遠回しに(もはや全然遠回しじゃない)男児ママに喧嘩を売るような、嫌な気持ちにさせるような無神経ママになんだかな〜と思ってしまいます。

そんな私も少し前から二人目妊活をはじめ、やはりどっちも育ててみたい思いから次は女の子だといいなという気持ち正直あります。でも夫とは男の子だったら名前どうしよう、一人目でいい名前つけすぎちゃったからな〜😌と名付けについて考えたり、男の子であってもどちらでも歓迎ムードです👶(気が早い)

来てくれただけありがたいだろ!どっちも可愛いのに生まれてくる子に申し訳なくないのか!とかは思いません。希望が叶わなくて沈んでしまう人もいると思います。それは仕方ないです。だけど吐き出し方は気をつけてほしいなとすごく思います。

コメント

ソースまよよ

SNSでの発言は、あまり間に受けない方がいいですよヽ(´o`;

ママリ

私もそういった投稿を目にした事があります。
異常な程女の子願望強い人ってなんなんですかね😂
性別に希望があるのは悪いことではないと思いますが、性別分かったんならもう仕方なくない?って思います😂
私自身、実家が嫌いで遠方に嫁いだ身なので、女の子だからって別に親にとってメリットあるんかな?って感じてます😂
私が縁切った実姉は、子どもの頃から頭おかしくていつまでも親に迷惑かけて生きてるし、男の子女の子とか全く関係なく、育つ環境やその子の生き方が大事なんだと身に染みてます🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

SNSだから際立つだけで、あまりにも女の子への希望が強すぎる方は極少数かと思います。そして、その方達は、性別判明時の動揺の最中での書き込みが多いと思うので、強い言葉になってしまうのもあるのかなあと。1年後に「息子1歳になりました!女の子が良かったので毎日泣いています」なんて呟く方はいないですもん。
「女の子ほしいな」と、それとは別として考えることがあっても、目の前の息子には吸い付くほどほっぺにちゅーしてるはずです。

ただ、「願うほどでも全然ないんだけど、本当にどっちでもいいんだけど、1人は女の子が欲しいかな」くらいの軽い本音を心の奥底に抱えている女性は正直多数いると思います。特に自分が「女の子」である日々を楽しんできた女性や、母娘の関係が良好な方はそう思いやすいのかな。
その時点では軽い希望くらいでも、年齢を重ねたり、もしかしたら女の子産めないのかも?と現実として実感した時に抱える辛さは、人によっては想像してあげられないほど大きいのだろうなと思います(息子がクソ可愛いというのは別物として。)

私自身としては、職場などで、40代とかの先輩男児ママから「女の子育ててみたかったー」「女の子楽しいでしょー」とか言われることがありますけど、ニコニコ笑ってるだけで、女の子の魅力とかを語ることはまずありません。
子どもが欲しくてもいない同世代の同僚に、子どもの話を自ら聞いて聞いて!と楽しげに話すことはありませんよね。
どんな希望を持っても悩みを持っても誰に否定される筋合いもないけど、言う相手や喋る場所は思いやりで少し選ぼうねって話ですよね。でもリアルじゃ言えないからSNSかもしれないし、、難しいとこですよね。

ただ言えるのは男の子めちゃくちゃ可愛いし、保育士していますが、他人の子も男の子が可愛いです笑(もちろん女の子も可愛いですが笑)

はじめてのママリ🔰

ずっと男の子希望で、偶然にも男の子2人に恵まれました✨私は正直女の子だったらショックだっただろうなと思います😭でも自分が女だしSNSで繋がってる人も女性が多いことを考えたら絶対言えないです😅男の子でショック😱の方が言いやすいのかもしれませんね💦