※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どなたか励ましてくれませんか…先日園の運動会がありました。息子のクラ…

どなたか励ましてくれませんか…

先日園の運動会がありました。
息子のクラスはかけっこと、一人ずつマット運動をする競技がありました。ですが、ずっと泣いて先生にへばりつくだけ…何もできずに先生に抱っこされてゴールです。

園での運動会の写真販売が始まり、見ていましたが泣いてる写真ばかり…
他の子はみんな賢く楽しんでるのに…
保育園の年少ですがこんなことあるんでしょうか。
発達特性なんでしょうか……

いつも練習ではきちんとしていて、賢くしてるみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんですよね?
ありますあります!笑
うちの子はそれ年中でもやってました😂
年長の運動会ではどうかな…って心配してたけど、かっこよくこなしてくれたので
成長感じました☺️
うちの子は人より繊細で、感受性豊かな子なので緊張からやれなかったのかなと思います!
親としては心配だけど、そんなに心配いらないですよ☺️

マチル田

息子が年長ですが、年長になっても涙が出ちゃう子はいますよ😌

練習の時は先生やお友達だけだったのが、本番の運動会では人がいっぱいいてびっくりしちゃったのかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

保育士してますが年少さんなら泣いてる子必ず1人はいますね!🙂

今年年中担任してます。
去年15人中3人が初めてお母さんたちとはなれたのでギャン泣きでしたが今年は誰1人泣きませんでした。

私の職場の年少クラスは園児係の職員が数人必ずついてます。泣かなくても緊張でソワソワして座れなかったりと一番問題が多い年齢なので😂でもそんなものです!

恐らくほとんどの幼稚園や保育園こども園が年少から親子分離だと思います。親が見えるのに親から離されるので悲しくなって当たり前だと思いますよ✨お子さん頑張ったのですね!!☺️

ママリ

あるあるです!大丈夫です!☺️

他の子はできているのに何で、と
親としては気持ちがモヤモヤザワザワしてしまうとのも本当に分かります。

来年はめっちゃ成長してますよ!うちもそうでした!

はじめてのママリ

たくさん人がいるからビックリして緊張したのもあると思いますよ!
あるあるです。