※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昨日保育所お迎えに行ったらおかえりなさい。さようなら。だけだったえ…

昨日保育所お迎えに行ったら
おかえりなさい。さようなら。だけだった
えっ!?何も伝えてくれないの?ってなりました…

コメント

はじめてのママリ

そんなもんだと思いますよ!
0歳児クラスなら毎日何か言われたりするけど、言われない日もあります。連絡ノート書いてくれてるので、挨拶だけで終わりの園もあります😊毎日何か言われてたとしたら、かなり丁寧な園です!

連絡ノートがない年齢なら、挨拶だけになって、何かあるときだけ声かけられます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…

    うち今1歳児クラスなんですが
    毎日先生何かしら伝えてくれます。
    昨日は担任の先生じゃない先生が帰り担当だったからなのかな?って思いました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは子供が3人で、引っ越しもして、転職もしたので、認可、認可外、企業提携、認定こども園、幼稚園など、6カ所通わせたことがあります。

    毎日何か様子を伝えてくれていたなら、かなり手厚い保育園です。
    担任の先生じゃなければ、何も言われないのは当たり前だ。くらいの気持ちで大丈夫です😊
    というか、そんなに毎日何か変化あるわけじゃないので、他の保護者がいるタイミングだったら、ありがとうございました!とサッと帰ってあげた方が保育士さんも助かると思う🥺

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。

    毎日様子伝えてくれるのに何もないのはなんかモヤッとしてしまいまして…
    連絡帳はなしなので

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いつも何か伝えてくれていたなら、モヤっとしますよね。
    担任じゃないなら余裕なかったんだと思いますよ😂

    担任の時でも、ありがとうございました!とサラッと帰ってるママいると思う😄

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつも何かしら伝えてくれるから
    えっー今日は何もないの?ってなり
    不安になりました!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳児クラスまで連絡ノートがある保育園も多いけど、それはそれで保護者が書くのすごく面倒なんですよね。

    うちの次男が1歳児から連絡ノートない保育園で、何したのか聞いても遊んだー!しか言わないし、ご飯全部食べたの?と聞いてもわかんなーい。と言われる😂ま、生きてるし、怪我もないからいいか。と思ったけど、1人目のお子さんのママなら不安になるだろうなーと思いました。

    担任以外に聞いても、ブロックで遊んでましたよーくらいしか言われないだろうし、担任以外の時はお手伝いで帰りの数分だけ部屋にいる。みたいな場合もあるから、適当なこと言われるより、さようなら!でいい気がするよ😊

    担任じゃなくても、子供達把握してて的確にアドバイスくれるスペシャリストな保育士さんもいますけどね。基本的には担任以外は、2歳児以下のクラスの補助の人は、パートや経験浅い人、無資格で手伝ってる人も多いですよ。
    3歳児クラス以上の担任が保育士さんの中でベテランが担当します。

    • 1時間前
ママリ

娘の園は連絡帳に活動内容書いてあるので、基本おかえりなさい→最後いつトレイに行きました(怪我などの報告もあれば一緒に)→さようならですよ😌
その時に私が何か聞けば答えてくれますし、登園したとき「ここが心配なので様子見てください」とか伝えてあれば、降園時担任が不在でも引き継ぎの先生にちゃんと引き継がれて「○○とのことでした」と報告されます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん3歳との事ですが連絡帳毎日ありますか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    年齢は3歳ですが2歳児クラスです🙂
    連絡帳毎日ありますよ!
    内容も個別です😌

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うち1歳児クラスですが連絡帳ないので
    やはり帰りの際は何か伝えて欲しいって気持ちがあり昨日はモヤッとしてしまいました。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    1歳児クラスなのに連絡帳ないんですね💦
    2歳児の連絡帳といっても活動内容、午睡あけの体温、午睡時間、食事メモ(給食、おやつをどのくらい食べたかの報告)ですが...(連絡帳はアプリです)
    上の子は別園でこちらもアプリですが、0~2歳児は個別の連絡、3~5歳児は活動内容のみ一斉連絡でした。
    一斉連絡でもいいから連絡帳ありにして、どんなことして過ごしたか教えてほしいですね🥲

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    1歳児クラスで連絡帳無いし活動様子伝えてくれないのは
    不安になりました😥

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    それは不安になって当然だと思います😭
    連絡帳がないから担任の先生が毎日口頭で伝えてくれてたってことですもんね…
    何も報告がない=怪我とか何事もなく過ごせたのかなと思いますが、せめて「変わりなく過ごしてます」「今日も元気でした」の一言があれば違いますよね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主さん分かって頂きありがとうございます😭

    いつもと変わりなく過ごせたとしても
    今日も元気に過ごせました!の一言欲しかったです。
    何もないとえっ?今日見ててくれたんですよね?ってなります。
    それか私先生から嫌われてるの?ってなりました😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    何して過ごしたか言える年齢の子どもなら子どもに聞くことできますが、1歳児クラスのお子さんだと難しいですしね😥
    娘も「何して遊んだのー?」の質問に「走ったの!」とか部分的なことしか言えないし...😂
    昨日のはたまたまかもしれませんが、そういった報告がないことが続いたら「今日何して遊んだんですかー?」とか聞いちゃうかもです💦

    • 2時間前
はじめてのママリ

息子の園ら担任の先生じゃない時はそんな感じです😊