※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐで2歳5ヶ月になる娘なのですが、最近イヤイヤ期がピークなこと…

もうすぐで2歳5ヶ月になる娘なのですが、
最近イヤイヤ期がピークなことと、
パパイヤ期がすごいです。笑

今日も旦那が帰ってきたら、
「パパヤダー!」
と言っていて大泣き。
洗濯物カゴに旦那が着てた衣類が入ってて
それも嫌だったみたいで大泣き。笑

旦那はよく、「鬼くるよー!」とか
鬼が喋ってる動画の音声を流したりしていて、
それも原因でこんなにもパパ嫌!
ってなってるのでしょうか?
それともこういう時期だからしょうがないんですかね?
パパイヤ期の対処法はありますか?

ベビーカー押してるのが旦那だとそれも嫌みたいで、
「ママが押して!」
と言われますし、休みの日少しでも旦那に育児お願いして
リフレッシュしたいですが、中々できないです🫠

ちなみに、先程旦那に
「鬼くるよー!」
とか言わないほうがいいみたいだよ!
って伝えると
「なんで?その理由は?」
って言われて。
そもそも、自分で育児のこととか調べることが皆無なので
自分で調べろ!って思ってしまい
少し不満もぶちまけてしまったので
険悪なムードになってしまいました。笑

コメント

ママリん

うちは、パパ嫌ではないかもしれないのですが、ママ!ママ!です💦
ごはんおかわりもパパやろうとしてもママやって!って感じで、オムツ替えもママがいい、歯磨きも〜って感じで大変です。
ご飯も私の膝の上に座って食べようとします😅

パパとママが仲良いところを見せると安心するらしいです🤔
ママが信頼してる人だからこの人も安心だって思うみたいです💦
鬼来るよはやめたほうがよさそうですね😅

はじめてのママリ🔰

うちもパパイヤ期ありました😂2歳くらいだったと思います!
3.4ヶ月くらいは続き、やっとパパでも許されることが増えてきました!
それでも、手を洗う、トイレに行く、寝かしつけはママママです🥹

意外とママが居ない状況では、パパしかいないからなのか寝ること以外は上手く2人でやってたみたいです☺️
あとは、あんまり大泣きしてパパイヤ〜のときは無理にパパではなく、私が対応してましたが、できるだけパパもしくは2人で娘の相手をしてました😚