
もし幼稚園や小学校の役員になったら誰かに預けて役員の仕事をやらなき…
もし幼稚園や小学校の役員になったら誰かに預けて役員の仕事をやらなきゃいけないことも出てくると思うのですが、夫は激務で休むのが難しいです。
実母は電車で1時間半の距離に住んでいますが祖母の介護(全介助必要でトイレも一人でいけません)、義母と二世帯同居しているのですが、体調不良で入院したり、最近肺がんステージ1でしたが手術したりと、なにかと不安があります。
身内に預けられる人がいなくて役員になった方はお子さんはどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
保育園、学童、PTAと役員経験ありますが、みんな仕事しながら役員してる人が大半なので、預けてまでやるようなことはないですよ。
必要があれば一緒に連れて行く位です。
それが無理なら、こういう理由で出られないと断ればいいだけだと思います。

ki
幼稚園役員何回かやってます☻
今現在、副会長やってますが2歳の子連れてやってますよ〜☺️夫が休みの日は置いて行ってますが!
私の幼稚園は基本的に幼稚園で会議、日中、子連れ可で大丈夫なので、やってる!って感じです😁
小学校でもやらないとなーと思っていますが、まだ下の子が2歳なので家で上の子たちとお留守番できるような年齢になったら小学校もやろうかなーとは思ってます💦
はじめてのママリ🔰
連れて行って大丈夫であればなんとかなりそうです!