
娘が泣いているとき、夫や義母が「泣いたらあかん」と言うことに違和感を感じています。小さい子に対して泣いてはいけないという言葉を使うのは一般的なのでしょうか。
どうでもいいことなんですけどきいてください😅
娘が泣いてるときに、夫や義母は娘に向かって「泣いたらあかん!」と言います。
私の場合は「泣かんでいいよ〜」とか「どうしたん?」とか言うのですが、2人はそうは言いません。
上手く説明できないのですが、なんか違和感ないですか?😓
そんなことに違和感覚える私が変なだけですかね💦
まだ4か月なんですが、そんな小さい子に対して泣いたらダメって、みんな言うんですかね
- はじめてのままり(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も嫌ですそれ☹️
泣かないで〜泣き止んで〜みたいなニュアンスなんでしょうけど、泣くのはいけないことと決めつけられてるみたいで受け入れ難いです😖

りり🧸
えっえっ、せめて小学生くらいの子に対してかと思ったら生後4ヶ月の子に?!?!
意味が分からなすぎてパニックです。笑
そんな旦那や義母とは離して、「大丈夫だよ〜」と優しく声をかけてあげてください🥹
赤ちゃんは泣いて当たり前です、ママさんの違和感は大正解なので安心してくださいね。
以上、保育士妊婦からでした🤲
-
はじめてのままり
ありがとうございます!😭
そうですよね、小学生とかだったらわかるけども💦
妊婦さん!✨出産頑張ってくださいね🥺- 3時間前

はじめてのママリ🔰
泣くのが仕事です!!
はじめてのままり
共感してくださりありがとうございます🙇♀️
やっぱり嫌ですよね。
赤ちゃんは泣くものなのに💦