※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【0歳10ヶ月の歯磨きについて】1日に何回、どのくらいの時間をかけて歯…

【0歳10ヶ月の歯磨きについて】
1日に何回、どのくらいの時間をかけて歯を磨いてますか??
またフッ素など使用していますか?

下の歯2本 上の歯4本生えています
7ヶ月までは歯磨きナップ、現在はハミコを使用しています。
ナップの時はニコニコしていましたが今は口を頑なに口を閉じて拒否したり払い除ける、私の腕を噛んだりしてくるので上手く磨けていません…、

歯磨きを嫌なことと思わないようにしたいと思っています。対策などもあれば教えていただきたいです🪥

コメント

RN

1日1〜2回、時間は長くはないです!
フッ素はチェックアップフォーム使用してます!

子供が持って口に入れても奥まで入れれない歯ブラシを先に渡し、その後仕上げ磨き用ブラシでチェックアップつけてしてます!
上唇のめくったところにあるすじ(小帯)にブラシが当たると痛いのでそこにできるだけ当たらないようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕上げ磨き用使ってませんでした💦
    筋部分注意して磨いてみます☺️
    ありがとうございます!

    • 3時間前
かろ🔰

上の子がそのくらいの時は1日1回、ちょうど歯磨きの歌(仕上げはおかあさ〜んのやつ)のくらいの長さしてました。

フレーバー付きの歯磨き粉を使用すると上の子は歯磨き嫌がるのマシになりました。

かかりつけの歯科医師さんと、小児科医してる家族いわく

1歳半くらいまでは、歯と歯の間が広いので基本的にはまず虫歯にならないと。歯が生えそろう2歳以降は歯みがきが必要になってくるので、その時にちゃんと出来るようになるための準備段階だと。
歯磨きができるできないよりも、これは大人にも共通することですが、甘いものは寝る2時間前までにしておく(口の中を唾液が減る寝ている時に中性になるようにする)のが大切だそうです。

なので、0歳や1歳過ぎの頃は歯ブラシを持って噛んで遊んだりして、ブラシになれることや、親に口を触られることに少しずつ慣れて行くことが大事みたいです。

フッ素は歯医者さんでは同様の理由から2歳以降にしか塗布しないところが多いですね(歯科だけは予防医療も健康保険適用なので、3割負担で安く塗布してもらえますよ。子供の医療費補助のある自治体なら無料ですね)
なので、フッ素はまだ気にしなくても良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科医師さんや小児科の先生のお話し詳しくありがとうございます😳
    しっかり磨かないと!と必死になってましがまずは慣れてもらうことですよね。
    ありがとうございます🦷

    • 2時間前