
1歳7ヶ月の子供に叱り方に悩んでいます。昨日の夜、厳しく叱り、朝も叱ってしまいました。子供の行動にイライラしてしまい、関係が壊れたか心配しています。
1歳7ヶ月の子を育てています。
旦那が出張なので実家にお世話になっているのですが、昨日の夜は私の頭、顔を踏んづけて遊んでいたので(注意何度してもひどくなる一方)厳しく叱ってしまいました。
フォローはしてその後寝ました。朝は顔にビンタされて起こされたのですがそれに対しても痛い!と朝から叱ってしまいました。
また先程口に物をたくさん詰めてあるき回ろうとするのでごっくんしてからじゃないとオエしちゃうよ(以前あった為に)それでも嫌!と泣くのでだんだんイライラしてしまい、きちんと座りなさい!とおこってしまいました。だっこもせがまれましたが、ごっくんしてから!と。。こんなんだから実母の方にママーと行ってしまいました。今も寝る時間なのに実母の方でゴロゴロして私の方には来ません。2日間で関係ッテ簡単に壊れてしまうものなのでしょうか。。私が悪いのはわかってますが、よろしくお願い致します。
- こなこな(7歳, 9歳)
コメント

チューリップ
こなこなさんのどこが悪いんてしょうか?😱
ダメなことして叱るのは当たり前だと思います。
私もめちゃめちゃ怒りますよ( ̄。 ̄;)
優しくしてくれるおばあちゃんに甘えちゃってるだけじゃないでしょうか?(>_<)

たこみ
子どもはよく人をみてますよ。自分を甘やかしてくれるひとにいくもんです。でもどんなに叱っても母親のことは嫌いにならないですよ😊
しかも悪くないですよ。痛いし笑 おこりますよ!
叱ってから、おばあちゃんがフォローしてくれる。それが必要だと思いますよ!昔で言う二世帯の友蔵的存在が。
おばあちゃんになつけるのは、まだまだお子さんはこなこなさんの愛情を感じているからなつけるんだと思いますよ。
私はここ最近毎日本気で怒鳴り、フォローもできてません。イライラがとまらないのです。とにかく1人になりたいってすごく思うのですが、なにか察しているのか、私から離れませんし、母さん大好きとか異常に言ってきます。
-
こなこな
そうなんですね💦
本当に子どもはよく見ていますよね( ;∀;)
叱ってばかりだけど嫌われたらと思うと悲しくなります。。でもこれから先集団生活が始まってから同じ事をしてしまうことを考えたらきちんと叱るほうが大切ですよね!
ありがとうございます(TдT)本当に痛いし自分も親から同じ事をして相当叱られた記憶があるので思わず。。!!!
誰もフォローしてくれなかったら行き場がなくなってしまいますもんね。。うちの母は友蔵的存在ですね!✨
そうなのでしょうか?私の愛情が感じられなかったらおばあちゃんにもなつけないものなのでしょうか。。。??
そうなんですね💦たこみさんも、お疲れなんですねきっと(TOT)どこかに行ってしまうっていう不安があるのでしょうか?(*_*)でも一人になりたいって思う気持ちわかります。。。お互い無理せず子育てできたら良いですね(;_;)
程々に頑張りましょう!!💦- 6月18日
-
たこみ
私も最初嫌われたらとか考えてましたけど、どんだけ怒鳴っても嫌われませんね笑
でも旦那が怒鳴ったときには、2カ月くらい一緒に風呂には入りませんでした。母親は特別なんですよ。
自分に余裕があるときにたくさんたくさん愛情かけたらいいと思ってます。
イライラがはじまるとなにをしてもイライラするので止められないです。
気づいたら1日笑わなかったなぁとかもあります。
でも、うちの息子はばあちゃんが1番好きみたいです笑 最初は悲しかったけど、今はいいやと思います。私以外の家族が私以上に愛情かけてみてくれてると思うと嬉しいからです。- 6月18日
-
こなこな
母親って本当に特別なんですね(;_;!!
感動です。。。
今はイライラしてしまう事が多いのですが余裕あるときは子どもきちんと向き合って愛情をかけてあげられたらと思います!
確かにいろんな人に愛されてるって本当は喜ばしい事ですよね。。まだどうしても悲しさが抜けずにいるのでそう思える日が来れば。。。と思います(´Д⊂ヽ- 6月18日

ゆき
うちも1歳7カ月と言えば妊娠中の赤ちゃん返りと時期がかぶってたこともあって甘やかしてばかりでした^^;悪いことした時は、無表情で低い声でダメと言うだけで、抱っこと言われた時は必ず抱っこしてました。
注意してひどくなるなら、私ならその行動ができないようによけます。
1歳7カ月なりに気をひこうとしてるんじゃないでしょうか。
誰が悪いとかじゃなく、これから怒ることってどんどん増えますし、まして赤ちゃん産まれて我慢しないといけないことも増えるので今のうちもっと甘やかしてあげてもいいんじゃないでしょうかヽ(´ー`)ノ
-
こなこな
ちょっと私が厳しすぎたのかも知れません(;_;!!!今しかママやパパを独り占め出来ないのに厳しくいたら悲しいですよね。
駄目なことは駄目ときちんと伝えますがもっと甘やかせてあげられるように心広くします!💦
あと数ヶ月。。愛情が沢山かけられればと思います(;_;- 6月18日
こなこな
そうなんですね!!💦
悪いことだと思って叱ったのにママの方に全く来てくれなくなって、しかり方が良くなかったのかなぁとか色々考えてしまいました。。うちの母は確かに甘えさせてくれるのでママが怖い分行っているんですね(_ _;)