
ピアノ経験者に質問です。習っていないのに娘が小学校の合唱伴奏に選ば…
ピアノ経験者に質問です。
習っていないのに娘が小学校の合唱伴奏に選ばれました。
中学受験を控えている6年です。
一度もピアノは習った事がありません。
家に電子ピアノはあって、ストレス解消に1人で弾いてはいます。
でも、誰も教えてはいません。聞いて気に入った曲をひたすら弾きます(例 子犬のワルツ)。
そんな娘がいきなり、合唱の伴奏に選ばれてしまいました。
楽譜の読み方も怪しい。運指も適当。耳は良いようですが…合唱は1ヶ月後。
断る方が良いと私は思うのですが、選ばれた事に娘は舞い上がっています。
曲は「ふるさと」。
比較的簡単な楽譜を選ぶと言われたそうですが、未経験者が1ヶ月で、しかも勉強の合間で弾けるようになるでしょうか?
先生に娘はピアノを習った事がないとは言っているそうです。
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ
誰にも習ってないのに子犬のワルツを簡単バージョンとかでなく原曲まま弾けるのであれば出来るんじゃないですかね?
楽譜読めなくても音源渡せばいいかと。

ぴよ
ピアノの先生経験あります。
ふるさとなら、使われる楽譜にもよりますが子犬のワルツが弾けていればできるのではないかと感じます🤔
多分その感じで先生からもお願いされちゃったのでしょうかね😂
娘様のテンポ感はどうでしょうか?
最初に楽譜へ音名など書き込んで、とにかく止まらないようにすることを目標に
、楽譜で小節を指定された時にはすぐ弾けるような準備ができれば大丈夫なのかなと思います。

まぬーる
なぬっ。耳コピできる子なんですね!!!
ペダルとか踏まなくていいからっていう、ふるさと、
なのだろうと思います。
本当に、弾ける子がいなくてーの、BIGチャンス、おめでとうございます!ちなみに普通はオーディションします。
-
まぬーる
ただちょっと心配なのは、
人のために弾くことができるかです。テンポや呼吸に合わせられるかが必要なスキルなので、
1度試しひきしてから、ご回答してもいいかもしれません。- 2時間前

ままり
子犬のワルツを耳コピで弾くのは凄すぎます✨
子犬のワルツ弾けちゃう子なら全然余裕だと思いますよ!
それなら先生に事情を話して音源をいただいてそれを聴いて練習させるのはどうですか?☺️
あとメトロノームなければスマホにメトロノームインストールしてテンポを一定にして弾く練習をしてあげると途中で速くなったりせずにいいかなと思います!
あとミスしても絶対に止まらない練習もしておくと本番に大事故にならない気がします。
ペダル入れるのかの確認も必須かもしれません。

はじめてのママリ🔰
一般的には子犬のワルツ弾けるレベルの子なら伴奏できると思います。
ただ習ってなくて、譜読みできない子ならかなり大変だと思います。耳コピできるのであればちゃんと音源あるといいんですが…
そして合唱に合わせて弾かないといけないので…中受の勉強の合間で練習してっていうのは難しいのでは…

もち吉
小学校から高校までずっと伴奏していました。
どうでしょう、私ならかなり無理があるのでは…と思ってしまいます。
曲自体は子犬のワルツに比べたら簡単なので、音源さえ貰えれば余裕で弾けると思います。
合唱祭の練習って毎回通して歌う訳ではなく、
「2番のココから歌ってみましょう」
「サビに入る手前から歌ってみましょう」
となるので、それにすぐ対応できるかどうかは重要だと思います。
あとは指揮者を見ながらテンポ一定で弾けるかどうかもですかね。
そして個人的に一番重要に思うのが、
発表会など大勢の人前、◯◯ホール等のステージ上で弾いた経験が何度かあるかどうかですかね。
かなり緊張するので練習通りに弾けない事が多々あります、たまに自分でも思いもよらないミスをしたりします。
ミスしてもテンパって止まったりせず誤魔化して弾けるかどうか、が重要だと思います。
ピアノを習っていて発表会を何度か経験している人は、これらができると思います。
できない子はその経験が辛すぎて挫折して辞めていってるので😭
発表会は一人なので自分一人の責任で済みますが、合唱祭となると皆を巻き込んでしまうので💦
でも娘さんがやる気に満ちているなら経験として是非やって欲しいですね!
1ヶ月だけでも週一でピアノ講師雇うとかしても良いと思います。
コメント