
今住宅ローン検討中です。1歳の子供1人、この先もう1人授かれたらと思…
今住宅ローン検討中です。
1歳の子供1人、この先もう1人授かれたらと思っています。
夫婦共に27歳、
今は年収同じくらいですが、一年後くらいに私は転職する予定でおそらく年収はだいぶ下がり、6:4か7:3くらいになることが予想されます。
ローンは連帯債務で借りる予定なのですが、団信をどれくらい手厚くした方がいいのか悩んでいます。
今1番手厚い団信(8大疾病+癌、夫婦連生)で変動1.0と言われているのですが、そこまで手厚くする必要ないですかね?😭それに同じ内容でもっと金利安いとこありますかね?
また団信手厚くせずに収入保障や生命保険手厚くする方法もあるかと思うのですが、、、
皆さんなら他銀行探しますか?それとも団信手厚くせずに他の保険系を厚くしますか?
皆さんの住宅ローンの金利や内容も教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
8大疾病入れるか入れないかくらいですかねー
ローンの年数、金額とか次第で変えると思います!
ぶっちゃけそこまで手厚くする意味もないので、最低限の団信が入っていれば基本的にはいらないと思います。
例外は50年ローン組む時とか、限界ギリギリの金額のローン組もうとする時くらいですね。

こうまま
私も団信いれるかいれないかかなって思いました!
他の保険入れるのは無しかな。
保険って年間10万以上の時の医療控除で充分なので、そこにコストかけるのは無しと思います!
うちは返す額的に、手厚くしなくても、亡くなった時に賃貸相場より圧倒的に安い状態になるので、手厚くはしなかったです。
あとは既往歴と、親族の持病も全然なかったのも大きいです。(うち両家ともに全員老衰なので)
あと、もし可能ならやっぱり旦那様のみで借りるほうがいいと思いますよ。
自動的に団信が実質倍額付きますし、
まだもう1人ご出産されるのでしたら、その間は年収下がりますし、
今はおそらく給料の6〜7割の給付を受けてると思いますが、
時短勤務で復帰すると、給料は引き続き6〜7割となり、
その状態でもう1人産むと、さらにそこから6〜7割の給付になります。
なので、元の給料の半額程度まで落ち込むと思います。
あと、転職しても1年間は有給も産休もつかなくなるので、そもそも産めないうえに、
産後復帰しても保育園の洗礼で有給が足りなくて、病気の休暇を取得になると給料がさらにそこから減っていく…
っていうスパイラルが起きます。
多分奥様の借り入れはあまり期待しすぎないほうがいいかなって…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
最低限の団信と言うのは死亡と重度障害の時ということでしょうか?💭
ちなみに、はじめてのママリさんは生命保険などを手厚くしてたりしますか?