※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Reeeiina
妊娠・出産

現在妊娠7ヶ月なのですが、出産準備を何から始めればいいのか全く分から…

現在妊娠7ヶ月なのですが、出産準備を何から始めればいいのか全く分からず、西松屋やアカチャンホンポに行っても何を買えばいいのか迷って全く買えていません💦
1月に出産なのですが、下着、服など生地の厚さなど知りたいです。
初めてなので、先輩ママさん達からぜひ教えて頂きたいです‼️
これあると便利など分かるととても助かります!

コメント

🐤

西松屋もアカチャンホンポも出産準備リストの冊子があるかと思いますが貰いましたか?
うちは12月生まれだったのですが、常に暖房つけて部屋にいたので短肌着+ツーウェイオール、少し大きくなってきたら長袖ロンパースで事足りました😊

めめこ

色々な冊子を見ました。
色々なサイトや投稿を見ました。
私は分かるようで分からなくてさらに悩みました笑

その上で、ですが
アカチャンホンポは店員さんが多めで相談がしやすいです。各ブースごとに担当の方もいらっしゃるようなので、何月生まれの予定で何を揃えたくて、とお伝えしたら専門の方が来て下さるのではと思います😊
西松屋は安いですが店員さんが少ないためあまり拘束しては...と思ってしまうので、アカチャンホンポで色々聞いて、後日両親と来ます!とか言っといて西松屋で買うのもいいかもしれません☆

はじめてのママリ

ベビー用品
・肌着 6枚くらい
→肌着はズレて捲れやすいので、お股にボタンがついているコンビ肌着がオススメです!
・長袖の服 6枚くらい
→ロンパース(完全に股が分かれて止めるタイプ)、ドレスオール(お股のところにボタンがなくスカートみたいになるタイプ)2wayオール(お股で分けることもできるドレスオール)などがあります。
室内で肌着も着せるなら厚すぎないものがいいと思います!
・ガーゼタオル 10枚くらい
→口拭いたり沐浴時に使います!ミルク戻したりよだれ拭くので1日1〜3枚くらい使う場合もあります。
・おくるみ
→私はそんなに出番ありませんでした💦お出かけの時はブランケットをよく使ってました!
・ベビーバス
→リッチェルの浮き輪みたいなタイプが深すぎず、大きくなると座れるので便利です。
・ベビー用全身石鹸、保湿剤
・哺乳瓶 2〜3本
→混合授乳やミルクのみの場合
 ピジョンの哺乳瓶がメジャーですが1本2〜3000円します💦西松屋などのピジョンの乳首が合う安い哺乳瓶+ピジョンの乳首とかにしてる人も多いみたいです!
・哺乳瓶除菌
→煮沸消毒にする場合は要りません。ミルトンのつけ置きタイプ、コンビのレンジ除菌、ピジョンのスチーム除菌などあります。レンジ除菌楽でオススメです!
・ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド、ベビー布団セットなど
→必要に応じて

ママ用品
・授乳クッション
→あった方が楽です!ボタンで止められるタイプがズレにくいです。
・円座クッション
→産後すぐ座る時のお股の痛みを軽減します。産院でもありますが薄かったりするので自分で用意した方が安心します。
・授乳ブラ
→母乳だと必須です
・乳首保湿剤(ピュアレーンなど)
→こまめに塗っておかないと泣くことになります
・産褥ショーツ 2〜3枚
→産院によっては1枚もらえる場合あり
産後入院中のみ使います。こまめに洗ったりできるなら2枚でも足りると思います。
・お産パッド・大きめのナプキン
→産院によってはお産パッドは1〜2袋もらえる場合もあり
産後1〜4週間くらいはナプキン使うかもしれません。
・清浄綿
→産院によっては1箱もらえる場合あり
産後すぐお股を清潔に保つ為に使います。1箱も使いません!笑


ざっくりこれくらいですかね!
1人目の時赤ちゃんの肌着・服・ガーゼは西松屋安いです!ボタンの数が少なくて腹チラしますが🤣
ガーゼは赤ちゃん本舗やバースデイが可愛いの多いです!

⚠️買ったけど出番があまりなかったもの⚠️
厚手のおくるみ
湯温計→まじで要らない!笑
くつ下→お出かけの時だけでいいです!
薄いよだれかけ
→よだれがよく出るなと思ったらでいいと思います、安物は使い物になりませんでした😂

⭐️産まれてからで良いもの⭐️
粉ミルク
オムツ
→産院のものを参考に徐々に他のものを試すのが良いと思います!


1人目の時の無駄買い、用意の悪さで大変だったので沢山書かせていただきました🤣
長々とすみません!赤ちゃん楽しみですね😊