
コメント

ちゅりん
はーい!
親に相談もしましたがやはり金銭面的なことで自分や子どもが大変になる。
子どもには程よくいい父親なので我慢してます。
なるべく波風立てないよう会話を減らし、命の母でイライラを抑えてます笑
結婚5年目ごろだったと思います💦

はじめてのママリ🔰
はーい!
結婚7年目の出来事です。
赤ちゃんが生まれ、お互い初めての育児でミスは誰にでもあるとは思ってます。
が、生後2ヶ月頃、旦那が抱っこしてる時に、赤ちゃんが泣いてる、でも旦那はスマホ見てる、ずっと何もしない。
私が見かねて、抱っこ交代しました。
すんごい腹が立ちました。
眠いかな?お腹すいたかな?オムツかな?など、あらゆる手を尽くしても泣いてるのは仕方ないと思います。こちらも分からない。
でも、そういったこと何にもせず、スマホ見てる姿が、ガルガル期だったのも含めて死ぬほど腹が立ちましたね(笑)私の赤ちゃんに何やってんの?と。
そこから、スーーーっと冷めちゃって。もう、旦那が何してもどうでもいいや。と思うようになりました。いつ別れてもいい。と。
そこから、別れてもいいように、資格取得に興味持ったりしてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
子供産まれて変わるあるある夫ですね、、
ほんと男ってびっくりするほど平気で子供放置できるんですよね笑
多分それガルガル期関係なく腹立つと思います笑
やっぱり日々の行動で冷めますよね。。
資格取得素晴らしいです。。
私も見習わないと!!- 26分前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
金銭面ですね、、うちもそれ含みます、、🤦♀️
いい父親ってとこも同じなので、うちも我慢してます、、
命の母ってそんなに効くんですか!?
今度試してみます!!