

はじめてのママリ🔰
うちの子の小学校は貼り出すことはありませんが、
よく市のコンクールみたいなやつに選ばれる作品は、本当にくじ引き方式だったり、授業中がんばってた子だったり、先生の贔屓だったり…😂
この前の参観日で、出展中です!と写真で貼り出されてた子の絵も「なんでこの子の絵なの?こっちの子の絵のほうが大きく描いてあって好きだなぁ」と思ったり🤣

はじめてのママリ🔰
貼り出される子のは上手いと思いますよ♪
習字なんか特に分かりやすく、上手いのから順にちゃんと金賞貼られてて、銀賞組はギリギリのやつとか「これとこれ悩むなー、でもやっぱりこっちのがいいからちゃんと選ばれてるな」って思います。微々たる差でちゃんと選ばれてますね!
小学生の絵って上手いかどうかより力強さとか色使いとかの方が重要視される感じがするので、例えば動物を描いたってだけでも、大人みたいに上手にその動物を本物みたいに描くより、子供らしくライオンなら力強く、ライオンだけど赤とか青も使っちゃう!みたいな、どこか惹かれるなんか良いみたいな感じで選ばれやすい気がします♪
図工の教科書に載ってる作品ってそんなのばっかですよね♪
そんな感じでも無い、と言うなら、周りのレベルが低く、娘さんのが一番良かったとかですかね😅

はじめてのママリ
ものや学年によると思いますが、低学年だと、大人が求める子どもらしさとか、独創性なんかが見られているなと感じます。上手すぎるとかえってつまらないとされて選ばれないこともある気がします。
高学年になるにつれて単純な技量も見られるようにはなると思いますが。
あとは先生の好みも大きいですよね。
それと、必ずどの子にも何らかの形で選ばれる場を提供するようにしている、という先生もいらっしゃると思います。
コメント