※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳になった息子が園でのお友達の話とか小さい嘘?作り話?をするようにな…

4歳になった息子が園でのお友達の話とか小さい嘘?作り話?をするようになったのですが、これはどう対応したらいいのでしょうか?


園での友達の話が嘘なのかも?と気になっています。


「ハロウィン、A君はかぼちゃの服を着るんだって。僕もかぼちゃがいいなあ」
「B君、お母さんがいっぱいお菓子買ってくれたんだって。冷蔵庫にゼリーが入ってたんだって」

とかそういう話をしていて、今までは「そうなんだ〜」と聞いていたのですが、
たまたまA君のお母さんに送迎時に会って話をしたらA君はずっとパウパトの服を着る!と言ってると分かり…💦
A君のお母さんが「園では違うこと言ってるのかな?」とその場でA君に聞いたらパウパトと即答でした。

後日、息子がまた「A君はかぼちゃの〜」と言ってきたので、「本当?A君はパウパトって言ってるんじゃない?」と確認すると、少し黙ったあとに「B君がガイコツの服って言ってたね〜」と何事もなかったかのように話はじめました。
それから、息子が友達の話をするたびに「嘘じゃないか?」と気になってしまいます💦

この頃の子は空想と現実が混ざって〜みたいな話も聞くし、「そうなんだね」と話を聞いていたらいいのか、
それとも嘘をついてはいけないと話をしたら良いのか…と悩んでいます。

コメント

ママリ

年少さんですよね??
うちの上の子も園での話いろいろしますが、チャランポランですよ!
まだ嘘とかそういうのじゃないと思いますよ!
あとは息子さんがかぼちゃの服着たかったり、ゼリーが食べたかったりするんじゃないですかね?

うちだったら、じゃあ娘ちゃんはなんの服着たいの〜?とか、
B君ゼリー好きなんだね!娘ちゃんはビスケット好きだよね!今度ゼリーも買ってみる?とかそういうふうに話題を持っていくかなぁと思います!
全部がその通りになるわけじゃないですが、話を聞いてあげて、気持ちの共有というか、本当に伝えたいことを汲み取ってあげるのがいいかなぁと思いました!