
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかに学校次第と読み取れます

はじめてのママリ🔰
学区またぎは校長次第です。
学区またぎ→年に一回は必ず面談があり、継続するかどうか決める必要があります。
これを面倒なので嫌がる校長もいます。
快諾してくれる校長もいます。
校長次第です…。
-
はじめてのママリ🔰
隣の学区の学校なので、そうなると校長次第なんですね。
面談というのは学校でやり、これからもこの学校に通い続けるか話すという事でしょうか??- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうです。
学年が上る前に、学区またぎを続けるかどうか面談して決めるのですが、支援級とかで学区またぎをする家庭が多いと面談が増えるので、そもそも学区またぎを嫌がる校長がいます。
校長がかわって学区またぎを拒否されたり…みたいなこともあります。
いい校長先生に当たれば問題なく許可してもらえるとおもいます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
一応学区外になる学校に支援級はないです。
そうなると後は校長次第って事ですね。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね🙄
この文面的に学校次第って感じてよね?!
はじめてのママリ🔰
文面上は学校次第ですけど、そんなクレームが起こりそうなことを一校長が決めるの大変なので、
例えば学年で何年生以上はOKとか何キロなら越境OKとか決まってそうですけどね
はじめてのママリ🔰
何かしらの基準が無いと、
前の校長はOKだったのに、次はNGとな怒っちゃいますもんね
はじめてのママリ🔰
そうですよね!💦
何かしら校長の中でも基準はありそうですよね😌