※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子がやんちゃで、ADHDの可能性を検査したが特に問題はないと言われました。担任からは、話を聞かず課題が終わらないことや、クラスでのトラブルについて報告されています。どう対処すれば良いのか不安です。

やんちゃなタイプの小学生のお子さんや小学生の頃やんちゃタイプだったけど年齢重ねて落ち着いた!などある方
アドバイスください💧

小1の息子がいます
ADHDかもと思い検査をしました。
医師からは障害などは特にないと言う感じでした
ADHDと言われればそうだけどこの年齢では良くあるからそのうち落ち着くと言われました


担任の先生から
・話を聞いてない、聞いてないから課題が終わらず放課後やらなきゃいけなくて不貞腐れる。
→発達的に聞いて理解する能力はあるから興味なくて聞かないだけ。と医師に言われました

・やる気ある時とない時の差が激しい
・クラスで戦いごっこが流行り
手を出すなどの報告が多い。当然やられたりも全然あります
(本人からは毎日聞きます)
先生が言うには「構ってほしくてトントンのつもりで叩くけど力加減ができず強すぎて叩くに相手がとらえる。悪気はないのに悪気があるみたいになる」
と…。
学校でもトントンし始めたら「なんて言うの?」『遊ぼう』の声かけのやり取りはして貰ってて
家でもその辺の練習や話はしてます
ただ毎日毎日叩いた報告ばかりで一向によくなる気配がありません…
どうしたらいいんだろと頭を抱えてます
毎日すぎてこれ落ち着くの?一生(学生中)このまま?
など不安もあります
濁されましたが多分他の保護者からも苦情きてるっぽいです😭
来てないか聞いたら「うーん…そうですね…でも話をしたりしてるので大丈夫です」と言われ
申し訳なさもあるし焦りと不安が毎日です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の弟が小学校低学年まですごく落ち着きないタイプでした。小学校高学年から落ち着き始めて、高校は市内で1番頭いいところ、大学は旧帝国大学に現役合格し、入学して今学生してます!
勉強も昔は大嫌いな子でした。
高学年くらいになって落ち着かなければ、また病院に相談してもいいかもです!