※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

流産後の気分の落ち込みを経験された方、どうやって乗り越えましたか?第…

流産後の気分の落ち込みを経験された方、どうやって乗り越えましたか?

第二子を授かったのですが妊娠10週の健診で心拍が止まっていることがわかり、先週稽留流産の手術を受けてきました。

手術前と直後は「今のタイミングじゃなかったってことかな」と落ち込みすぎずに受け止められていたのですが、手術から1週間ほど経ってからホルモンバランスの影響なのか気持ちの落ち込みが激しく、ふとしたときに泣いてしまったりふさぎ込んでしまったりしています。
何事もネガティヴに捉えてしまい辛いです。

思い返せば第一子の産後もかなり気持ちの落ち込みが激しいほうでした。今回も出産には至らず短い間ではあったものの妊娠が終わったことによるホルモンバランスの変化の影響を受けてしまっているのかなと思うのですが、第一子の産後は子育てに追われるままにいつの間にか乗り越えていた気がします。
今回は、ただ、辛かったつわりを耐えたのに、心拍も2回確認できていたのに、真っ白な母子手帳以外に何も残らなかった虚無感に押しつぶされそうです。

同じような経験をされた方がいましたら、どうやって乗り越えられたか教えていただけませんか?

コメント

(^^)

私も今の2人の子供の間に流産してしまった子がいます。
病院の先生や周りの人から、こればっかりはしょうがない事だから次のためにも落ち込むのはやめようと言われ2回生理を送ったのち再び妊娠でき無事に出産できました。
今は辛いと思いますが前を向いてまた頑張って欲しいです😌

ゆまま

全く同じく、第二子を10週(12週の健診で発覚)で流産しました。大きさ的に10週頃心拍が止まってしまったのだと言われました。もう人の形になりかけですよね。しんどかったです。

泣きたい時、ふと思い出して悲しくなった時、めちゃくちゃ泣きます。何度もエコーを握りしめて、可愛い可愛いねって言いながら泣きました。初期流産は母体のせいじゃない、と自分に言い聞かせていましたが何度も自分を責めました。

乗り越えたと感じたのは、次の子を授かり、無事出産を迎えた時です。

今でも流産してしまった子の母子手帳とエコーを保存しています。水子供養をする必要はないかな、と思ってます。見返す時は減りましたが、たまに見返して可愛いねって思ってます。

無理に忘れようとしたり、乗り越えようとせずに時の流れに身を任せていいと思います。

ままり

私は2回連続で流産したことあります。
時間が解決してくれたのと、次の妊娠、出産を経てようやく前向きになれました。2回目の流産後、授かれるまでに1年以上かかったのと授かれてからもまた流産しちゃうんじゃないかの不安に押しつぶされそうで元気な赤ちゃん産めるまでは不安でした。
家族で美味しい物食べたり旅行に行ったりするのはリフレッシュになったし、その時だけでも忘れて楽しむことが出来ました✨️
忘れよう、とか前向きにならなきゃなんて無理なので時間に身を任せて今しか出来ないことを楽しむといいと思います😌