※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

大学の選び方について20年くらい前、私が大学を選ぶ時は、やりたいこと…

大学の選び方について

20年くらい前、私が大学を選ぶ時は、やりたいことから選ぶというよりは通えそうなランクで一番良いところが受かればそこへ行く、みたいなかんじで大学を選びました。学部は文学部です。
今時の子は何になりたいかをまず決めて、それができる大学や学部を選ぶという子が多いイメージですがどうですか?
地方在住で子どもには自宅から通える範囲で行ける大学に行ってほしいですが、前者の考え方だと県外に行く可能性が高く、後者の考え方だと通える範囲で選べそうかなーと…。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは時代と言うよりその子による気がします!
同じく20年近く前ですが自分のやりたいことを出来る大学 学部を選びました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子による、確かにそうですね!
    やりたいことから選べるようにサポートしてあげたいと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 1時間前
ゆらゆらな

子供にもよりますが、明確な目標があれば県内外であれそこの学部目指して頑張れますよね!!
文学部、正直就職大変じゃなかったですか?
我が家も2人いるので公立行ってほしいですが、旦那が義両親に進学のことで色々揉めてたのを聞かされてたので旦那は子供達には好きな大学に行かせてあげたいと言ってるので…選択肢が広がる学部を親としては考えてあげたいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    就職がリーマンショック直後だったので、就活めちゃくちゃ大変でした!
    うちは母が高卒なので大学のことに疎く、塾も行ってなかったので大学の情報も入ってこず一人で決めて入ったのでせめて法学部にしておけば…と何度も後悔しました😂
    子どもに好きなところを選ばせてあげたい気持ちとても分かります。
    コメントありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も20年前に受験しましたが、田舎で家を出ないといけなく家も裕福ではなかったので、費用を抑えるため国立に行くことだけ考えて選びました💦
だから息子達にはそんなこと気にせず、行きたい大学を選んで欲しいです😣
一人暮らしすることになるなら応援します!