
持ち家について。みなさんは賃貸、持ち家どちらに住んでいますか?今賃貸…
持ち家について。
みなさんは賃貸、持ち家どちらに住んでいますか?
今賃貸に住んでおりますが、子どもが2人の2LDKに住んでいて手狭になってきてるし今後のことも考えたら子ども部屋も作ってあげたいし、伸び伸びと子育てしたい!って思って持ち家にしたいとわたしは思っていますが、旦那は一切思っておらず💦
そんな中条件がかなりいい建売りが販売されました。
ちょうど小学生に上がるタイミングで、ローンを組むのも年齢的にも今なのに、内覧も渋々旦那ついてきてはくれましたがなんとも思わなかったと言われました😢なんでそこまで家が欲しいのかわからないって、逆になんでそこまで賃貸にこだわるのかわたしにはわかりません(笑)
確かに今の家賃にプラスの手出しにはなりますが、家計で賄える範囲です。それなら自分の財産にした方がいいのに、話は平行線のまま、、
この温度差なかなか埋まりません😮💨全然聞く耳を持たないので困ります。今回は諦めたくないけど、諦めるしかないのか〜。
とにかく誰かに聞いてもらいたく投稿しました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
持ち家です。
ご主人の気持ちもわからないではないです。自分の名義で何十年もローン組む…よく考えたら怖いし躊躇しません?
金銭的には大丈夫な範囲で夫名義でローン組みましたが、私の方が暫くメンタル落ちてました💦

New mam
持ち家です。
本当、家賃払うなら同じ額を持ち家のローンに!とは思いますが…
固定資産税とか気にされているのですかね…🤔
-
New mam
固定資産税、馬鹿になりません😭
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
定年後や働けなくなったときもずっとこの家賃を払うんだよと言えば少しは分かってくれますかね?😭
うちもまだ賃貸ですが、いずれかは持ち家にします!持ち家は長く住めば済むほど得だと思って、建てるなら早い方がいいですよね。

ままり
賃貸マンションから、持ち家を建てて
財産云々よりもとにかく日々の生活が豊かになりました。
休みの日は庭でBBQしたりピクニック気分でお昼ご飯たべたり。
洗車もすぐ出来ますし。
子供達が家で走り回っても騒いでも上下階への騒音を気にしなくてもいいし、掃除機も洗濯機もすきな時間につかます

あんず
少数かもですがうちは賃貸派です!実家や祖父母の家は持ち家ですが、親も歳をとって家を売るかどうするかで今後もめる可能性があり、それを考えると賃貸の方が気楽だと感じています(実家は物も多いので処分するのも大変だし、築年数が古いとそもそも売れるかどうかの問題があります)
持ち家も庭でプールできたり人を呼べたり魅力的ではありますが、災害が起きてそこに住めなくなってもローンは払わなきゃいけないそうなので勇気が出ません。あと私が怖がりで、持ち家だと夫が帰ってこない時間に外で物音がしたら怖いのでオートロックの賃貸マンションがいいです💦

はじめてのママリ🔰
年をとった時のお話してみてはどうでしょう?
仕事柄、年取って賃貸で更新断られたり、バリアフリーでなく困ってるのに引っ越し先が見つからない、バリアフリーの老人向けマンションだと月30万近くするのでなかなか引っ越せないという話をよく聞きます。

はじめてのママリ🔰
現役時代は賃貸派です。
都市部なので現役時代は仕事場の近くに住み、子供の学校等、家族の状況によって場所や部屋の広さを変えられる柔軟性を重視しています。
子供がいる期間なんて20年くらいなので、その期間のために今後不要になる部屋や別に住まなくていい場所をわざわざ固定してお金を払いたくないです。
庶民が買える家は資産価値はほとんどないと思うので、自分のものになるにもこだわりがないです。
築30年以降のボロ家を見るたびに「このタイミングで自分の物になってもなぁ」といつも思います。

はじめてのママリ
持ち家ですが、賃貸がいいです🤣固定資産税に火災保険、修繕費‥高いですよ😂

はじめてのママリ
持ち家です。ただ、旦那さんの気持ちも分かります。まず、貯金がいくらあって、共働きか1馬力かでも違うでしょう?結局、家を買う=旦那にローンを組んで貰うわけでしょ?ママリ見てたら、「離婚後もこの家に住んでローン払え!ざまぁw」みたいな書込みを見ました。
そこまで性格が悪い人は少数でしょうが、実際問題離婚をしたらローンを組んだ側が離婚後の負の部分を背負わなきゃいけませんし、売るにしろ赤字にしない様にとなると苦労します。逆に、質問者さんはローンを組めますか?頭金無しなら月々12〜15万くらい払う人が多いですが(私の地域はフルローンそれ位はします)賃貸なら、仕事が上手くいかなくなった・体調崩して働けなくなったら安いとこに引っ越せば済むけど、ローン組んでたら最悪、自己破産です。
そのプレッシャーに打ち勝つなら、共働きで片方がダメになっても片方は踏ん張れる状況作りも大事かと思います。旦那さんが何が嫌なのか聞いてみた方が良いです。
もちろん、メリットもありますよ。一戸建ては庭があればプールや家庭菜園出来ますし、騒音や足音もマンションほど神経質にならなくて済むし。でも、デメリットもあって、固定資産税で30万くらい取られるし、10年後からは修繕費でもかなりかかります。給湯器や外壁は10〜15年毎です。子供が学校でトラブルがあっても気軽に引越しも出来ませんし。
私は、旦那が不安不安と言うので、私が頭金2000万出しました。ローンは旦那に組んでもらいましたが、(私がフリーランスなのでローン組み難いので)月々のローンは5万だけです。一人暮らしみたいな金額で、私が最悪亡くなろうが旦那が詰む事は無いです。
コメント